



お礼品ID:3105871
【無添加】おいしく野菜ジュース(190g×30本)砂糖不使用 食塩不使用_1532R
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
<内容>
おいしく野菜ジュース<野菜汁・果汁100%(野菜汁分65%)、はちみつ、水溶性食物繊維>190g×30本×1ケース
<特徴>
国産の野菜(にんじん(大分県産)、セロリ、大麦若葉、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、みつば)と大分県産果物(キウイフルーツ、みかん、梨、かぼす)を使用した、野菜汁と果汁100%のこだわりミックスジュース。
食品添加物は一切使用していません。
カラダに優しく、野菜が苦手な人でも美味しく飲めると評判のお礼品です。
お礼品詳細
容量 | おいしく野菜ジュース 190g×30本×1ケース |
---|---|
消費期限 | 出荷日から常温で190日 |
配送方法 | 常温 |
事業者 | JA全農おおいた 営農開発部直販開発課 |
提供元 | 国東市 |
カテゴリ | 飲料・ドリンク その他飲料・ジュース 野菜ジュース |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:国東市役所 観光・地域産業創造課ふるさと納税推進係
受付時間:(平日)午前8時30分~午後17時00分
電話番号:0978-72-5175
メールアドレス:furusatonozei@city.kunisaki.lg.jp
大分県国東市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
Sさん
- 2025年06月02日
コンパクトで美味しい野菜ジュースです。 カボスは強くありません。言われてみればほのかに…というレベルですが、他の市販品と比較して柑橘のカボスをほのかに感じます 他の野菜ジュースともまた一味違う美味しさです 100%で安心感もあります 容量大きくてもいいなぁ
鴨下さん
- 2025年04月26日
孫も美味しく飲め、リピートしています
かもさん
- 2025年04月02日
1歳の孫も喜んで飲んでくれました
くーさん
- 2024年11月16日
さらっとしています。濃厚タイプが好きな私ですが、美味しく頂きました。ふたができるのが良いです。会社に一本づつ持っていって飲んでいます。
こまめさん
- 2024年10月17日
野菜っぽくなくて、とても美味しく飲みやすいです。 昨年からふるさと納税をはじめて、ジュースが無くなる度にふるさと納税でお願いしています。 亡くなった父が、生まれ育った大分県国東市(昔は、東国東郡だった)なので、私のふるさと納税で何かの役に立てて貰えたらと思っています。 これからも、継続してふるさと納税をしていきたいと思っています。
mkさん
- 2024年08月13日
今まで常飲していた野菜ジュースは、トマト味ととろみが強くて、夏は飲みづらかったのですが、こちらの野菜ジュースはさらさらしていてフルーティーで飲みやすく、子供も「こっちの方が美味しい」と言って喜んで飲んでいます。 量もちょうど良く、国産の材料だけを使用していて安心。 リピートしたいお品でした。
けろさん
- 2024年07月08日
一人暮らしの子どもに栄養補給で送っています。若い子にも飲みやすく美味しいらしいのでまたお願いする予定です。
大分県国東市のご紹介
広大な海と美しい山々に囲まれた、風光明媚な場所、大分県国東市。九州の最東端「国東半島」を市域とする、古くから神仏習合の独自文化が市域を形成する六つの郷に発展し、数多く寺院や石仏などが現存することから、通称、「仏の里くにさき」と呼ばれています。
豊かな自然に恵まれ、半島ならではの旬の海の幸・山の幸は自信あり。また市内に大分県の空の玄関口「大分空港」もあり、関東・関西都市圏へのアクセスも良好です。
ふるさと納税をご縁にぜひ一度、大分県国東市へお越しください!
ふるさと納税の使い道情報
-
ひとづくり「人材育成・教育事業」
-
ものづくり「産業振興をはじめとした地域の活性化」
-
まちづくり「生活の基盤整備・環境保全・伝統文化の保存継承、市民活動の支援」
-
市長にお任せ「各種振興事業」