



お礼品ID:3092049
イトモノカラフル 毛糸玉アソートセット B-158
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
様々な素材の毛糸を3~4本ほど引き揃えて巻いた、イトモノカラフル「オリジナルの引き揃え糸」を様々な種類で10玉セットにしてお送りします。
ウール・アクリル・コットンなどの様々な素材、変わり糸、質感の異なる糸を組み合わせることで生まれる、楽しい風合いが特徴です。
この毛糸たちは、工場で半端に余った糸を、大切に利用するために考えました。
同じ色の毛糸を大量につくることができないため、決まった色ではなく「アソート」という形でのお届けとなります。
シンプルに編んでもカラフルで可愛いですし、ラッピングやポンポン、タッセルなどの小物を作ったりと、自由な発想で楽しんでください。
オリジナルに引き揃え糸たちを使って手編み小物を作ったり、ちくちく手刺繍をしたり、イトモノカラフルという名のとおり、いろいろな糸を使って作品を作っています。
イトモノカラフルは笠岡市のシェアアトリエ「海の校舎」を拠点に活動しているクリエイターです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:笠岡市ふるさと寄附課
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0865-69-1088
メールアドレス:furusatokifu@city.kasaoka.okayama.jp
岡山県笠岡市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
押し麦さん
- 2025年08月25日
かぎ編みされる方にオススメ とにかく可愛い 一つ一つ毛糸についている名前もいちいち可愛い しばらくは眺めて何を編むか考える時間も楽しい
みいぼさん
- 2025年04月02日
かわいい〜 とても良い色合いの毛糸で 毛糸好きにはたまらない 満足のお品でした ありがとうございます
こばさん
- 2025年02月07日
胸熱なかわいい糸たちが届き、触れて眺めてわくわくしております。 本当にありがとうございます✨ 包装もシンプルで、片付けが楽ちんでありがたいです。
たまきさん
- 2024年12月17日
ラッピング用リボンにとても可愛い毛糸です!
たまきさん
- 2024年12月15日
編み物をして繋ぎ合わせてひざ掛けなどを作るのにもよさそうですし、プレゼントなどのラッピングにリボン代わりに使うのにもとても便利だと思います!毛糸の名前もとても可愛い名前が多いです!
しゃみのすけさん
- 2023年10月07日
サムネイルは恐らくイメージであり、届くのは10巻です。実際そう記載されています。 そのため届くまで「どれくらい少ないんだろう…」「結構少ないと思っとこう……」と謎の予防線を張ってしまいました。 しかし実際に届くと、いろんな素材のいろんな色合いの毛糸玉が10個みっちり大切に詰まっていて、胸がいっぱいになりました。 発想までも思いの外早く、恐らく1〜2週間前後だったと思います。時期によるかもしれません。 他の返礼品と様子が違うため届くまで不安でしたが、先取り納税ついでにこんなにかわいい毛糸の入手経路が用意されている……と思うと、とても良いものだと思います。特に身近にこういった工房が無い方には。 手編みのブランケットに追加でパーツを編み付けて、もっと暖かくしようと思います。
岡山県笠岡市のご紹介
笠岡市は南に瀬戸内海の島々、北は緑豊かな田園風景が広がっており、自然豊かなまちです。
温暖な気候で雨が少なく、海水浴などのレジャーや観光が人気です。
市内には広大な笠岡湾干拓地を有しています。
干拓地内の道の駅「笠岡ベイファーム」はいつも多くの人で賑わっており、隣接する花畑では、四季折々の花が訪れる観光客の目を楽しませています。
また、世界に一つしかないカブトガニ博物館では、「生きている化石」と称されるカブトガニの展示だけではなく、保全活動や研究も行っております。
番町地区の竹喬美術館では、日本画家・小野竹喬の画業を伝える他、様々な美術品の展示を行っており、こちらも市内外の多くの人々に親しまれています。
さらに、令和元年の5月には、市南部の笠岡諸島が、近隣の自治体と合わせて「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島~海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~」として、日本遺産に認定されました。これは、備讃諸島の石切技術や石とともに生きてきた人々の歴史などが評価されたものです。
その反面、笠岡諸島を始め、市内の人口は年々減り続けているため、人口減少に歯止めをかけるべく、市では様々な施策を進めています。
老朽化した公共施設も多いため、次世代への負担を減らしていくよう、適正な財政運営に努めております。
自然や文化に囲まれた、住みよいふるさと笠岡を後世に残していくため、応援いただけると大変嬉しく思います。
ふるさと納税の使い道情報
-
事業を指定しない
-
カブトガニに関する事業
-
笠岡諸島に関する事業
-
笠岡湾干拓地に関する事業
-
笠岡っ子の育成に関する事業
-
笠岡の歴史と伝統文化の保存に関する事業
-
地域コミュニティとの協働に関する事業