初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【きょうのおだし】京のだしパック 2袋
【きょうのおだし】京のだしパック 2袋
【きょうのおだし】京のだしパック 2袋
【きょうのおだし】京のだしパック 2袋

お礼品ID:3081498

【きょうのおだし】京のだしパック 2袋

おだしのプロがつくる本格だしパック きょうのおだし 出汁 だし 味噌汁 森野義 だしパック[ 京都 だし だしパック 出汁 無添加 離乳食 国産 10g×20袋 2入 逸品 お取り寄せ 京料理 グルメ ご当地 ギフト お祝い 内祝い KYONO ODASHI 京都府 京都市 ]
4.5
4
必要チケット8,000円分
お礼品発送予定時期
2週間以内に発送

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

1970年創業の京都の削り節屋が提供する「京だしパック」です。

■京のだしパック
国産原料の3 種の節と北海道産の利尻昆布を使用。
香り、味わい、コク、バランスのとれたやさしいお出汁をひくことができます。 お味噌汁や肉じゃが、親子丼や蕎麦など、味わい深い料理への使用をおすすめしています。

■安心の無添加だしパック
化学調味料・食塩・砂糖・酵母エキス・たんぱく加水分解物などの添加物を一切使用していないので小さなお子様からご年配の方まで幅広く安心してご利用いただける商品です。


■きょうのおだし■
〈京の伝統として受け継がれた出汁文化〉
1970年創業 京都の削り節屋。
日本料理屋、そば屋、うどん屋向けのけずり節を製造販売しています。
室町時代の精進料理にはじまったお出汁の文化を、いまや京都や日本を語る上で欠かすことができません。
その魅力は世界に広がっています。
きょうのおだしは、職人が素材を丁寧に目利きし、熟練の技で、色・濃さ・旨みを、目的に応じて、最適化しています。
創業以来ぶれないこだわりで、上質なお出汁をお届けしています。

お礼品詳細

容量 200g(10g×20袋 2入)
配送方法 常温
消費期限 出荷日から3ヶ月~12ヶ月
アレルギー 【京のだしパック】さば
提供元  京都市
カテゴリ  調味料  だし 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:075-221-7765

    メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.5

池田さん

  • 2025年05月24日

嫌なえぐみなどが無く美味しいお出汁でした。 またリピートしたいと思います。

カズママさん

  • 2025年04月24日

もう何度もリピートしています。案外塩気の強い出汁パックも多い中、早く出汁が取れるのに塩気も少なく、とても美味しく、おすすめです

ここさん

  • 2025年01月27日

寄付後すぐ届きました。 美味しいですし、パックが使いやすいです。 お味噌汁やお鍋につかってます。

さとこさん

  • 2025年01月12日

カツオの香りがよく出ていて、塩分はなくとてもいい出汁が取れました。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

京都府京都市のご紹介

  1. 京都府京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用

  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり

  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり

  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり

  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)

  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)

  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援

  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

ページ上部へ