初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【洛中高岡屋】赤ちゃんがほほ笑む寛ぎのアイテム せんべい座ぶとん(3色あられ・薔薇)
【洛中高岡屋】赤ちゃんがほほ笑む寛ぎのアイテム せんべい座ぶとん(3色あられ・薔薇)
【洛中高岡屋】赤ちゃんがほほ笑む寛ぎのアイテム せんべい座ぶとん(3色あられ・薔薇)
【洛中高岡屋】赤ちゃんがほほ笑む寛ぎのアイテム せんべい座ぶとん(3色あられ・薔薇)

お礼品ID:3075376

【洛中高岡屋】赤ちゃんがほほ笑む寛ぎのアイテム せんべい座ぶとん(3色あられ・薔薇)

赤ちゃんのお気にいり。大人もゆったり使える、直径1mの 丸い座ぶとん。
0.0
0
必要チケット27,000円分
お礼品発送予定時期
自社工房の職人たちが1つ1つ丁寧にお仕立てをしており、基本受注生産とさせていただいておりますため、発送目安として、注文確認後約7日~14日(営業日)を頂戴いたしております。

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

ピンク系の【3色あられ・薔薇(しょうび)】とブルー系の【3色あられ・砧青磁(きぬたせいじ)】の2種類の柄・色から1種類をお選びください。
※このページの製品はピンク系の【3色あられ・薔薇(しょうび)】となります。

直径約100cmのおせんべいのような丸い形でゆったり大きめサイズが魅力です。
元々、大人が座ったり、寝転がったりとゆったりくつろいだりする為に作られたせんべい座ぶとんですが、
今では小さな赤ちゃんのお着替えや遊び場など赤ちゃんがくつろぐスペースや、赤ちゃんのフォトスポットとしても活躍しています。

裁断・縫製・わた入れ・仕上げの4つの工程をミシン類以外の機械はほとんど使わず、
特殊な染色技法で色むらを施した綿100%の生地と、ふっくらとソフトな風合いが特徴の綿とポリエステルのミックスわたを使い、
代々受け継いできたふとん作りの技で職人が座ぶとんの技で手作りしています。

【注意事項】
※本品は裁断、縫製、ワタ入れ、仕上げまで全て職人の手作業で作られている為、一つ一つの大きさ・型・重さ・硬さ等が若干異なります。
※本品は詰め物に「わた」を使っている座布団です。使用頻度、使われる方の体重や使い方により異なりますが、ヘタリが生じます。
※日に干すか、ふとん乾燥機をご使用ください。暖かさ、かさ高、弾力が増し、使い心地がよくなります。
※ご家庭での洗濯はできません。やむをえずクリーニングが必要な場合は、布団の丸洗い業者やクリーニング店等の専門業者にご相談下さい。
※天日干しはできますが、濃色品は長時間日光にさらされますと色あせすることがありますのでご注意ください。

■寛具(かんぐ)への思い
創業100年目の節目に洛中高岡屋が生み出すくつろぎのアイテムを“寛具(かんぐ)”と名付けました。
寛具とは、京都人の人を思いやる気持ちと細やかな手仕事によって、感性豊かではんなりとした暮らしに貢献できる寛ぎのアイテムのこと。
この新しい言葉にこめた思いと共に、寝具・寝装品の枠にとらわれない寛ぎのアイテムを皆様に提案してまいります。


■洛中高岡屋■
「洛中高岡屋」は、1919年(大正8年)創業以来、職人が代々受け継いできた座布団や布団作りの技で作り出した人々が寛ぐための品々です。
株式会社高岡は、京都の町を東西に走る五条通と南北に走る油小路(あぶらのこうじ)通が交わった場所-洛中-にて創業し、 今も尚、この場所で職人仕立てにこだわったものづくりを続けています。
「すべてはみんなの笑顔のために」を合言葉に、職人の手から皆様の元へ。
また、皆様がもてなす大切な人々へ。
「洛中高岡屋」ブランドは、寛ぎと笑顔をお届けしています。

洛中高岡屋の製造風景を見る(THE PROCESS)

お礼品詳細

容量 ・サイズ:直径約100cm ・側地:綿100% ・詰めもの:綿70%ポリエステル30%
配送方法 常温
色柄 3色あられ・薔薇
提供元  京都市
カテゴリ  雑貨・日用品  家具・インテリア  日用品  ベビー用品  その他家具・インテリア 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

    受付時間:(平日)10:00~17:00

    電話番号:075-221-7765

    メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

京都府京都市のご紹介

  1. 京都府京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用

  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり

  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり

  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり

  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)

  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)

  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援

  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

ページ上部へ