![ぬか櫃 樽冨かまた[No.5335-0031]](/upload/save_image/614/061400000/3074059_01_1729238682.jpg)
![ぬか櫃 樽冨かまた[No.5335-0031]](/upload/save_image/614/061400000/3074059_02_1729238682.jpg)
![ぬか櫃 樽冨かまた[No.5335-0031]](/upload/save_image/614/061400000/3074059_03_1729238682.jpg)
![ぬか櫃 樽冨かまた[No.5335-0031]](/upload/save_image/614/061400000/3074059_04_1729238682.jpg)
お礼品ID:3074059
ぬか櫃 樽冨かまた[No.5335-0031]
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
ぬか床で暮らす微生物と、それを毎日お世話する人にとって心地の良いよう、昔ながらのぬかみそ桶を今の暮らしにフィットさせた「ぬか櫃」。水抜き不要で、微生物が棲みつくという杉桶の良さはそのままに、野菜を漬けるときも収納時もスペースに無駄のないフォルム、かき混ぜてもこぼれない深さ、冷蔵庫に入る高さ、漆の抗菌作用で、フチは美しく衛生的。
■使用方法
あく抜きのため、ぬか櫃全体が濡れるようにいっぱいにぬるま湯を入れ、2~3時間経ったらぬるま湯を入れ替える作業を2~3回繰り返してからご使用ください。
■保管方法
水洗いしてから陰干しし、段ボールなどに入れて直射日光を避けて保管してください。
■内容量
ぬか櫃 1櫃(ひつ)
サイズ:幅285×奥行225×高さ155(mm)
重量:750g
主材:杉・真竹・生漆
※ぬか床2~2.5kgを想定して作られています。
■注意事項/備考
※画像はイメージです。
※洗剤、漂白剤、重曹は使用しないでください。
※直射日光や電子レンジで乾燥させないでください。
※竹のささくれに注意してください。
※桶は使わない間に傷んでいきますので、できるだけ継続してご使用ください。
※手作業で製作しておりますため、わずかに個体差がございます。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:能代市企画部総合政策課政策係
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0185-89-2142
メールアドレス:furusato@city.noshiro.lg.jp
秋田県能代市からのおすすめお礼品
秋田県能代市のご紹介
能代市は、秋田県北西部に位置し、北には世界自然遺産「白神山地」が連なり、西は日本海に接し、市内を一級河川「米代川」が流れる自然豊かなまちです。
砂防林として沿岸部に植樹された黒松林の「風の松原」、桜や紅葉が四季折々に彩る県立自然公園「きみまち阪」、天然秋田杉の群生する「仁鮒水沢スギ植物群落保護林」など、地域の誇れる宝が数多くあります。
また、秋田杉を中心とした木材加工のまちとして栄え、大正から昭和初期には「東洋一の木都」と称されました。天然秋田杉を贅沢に使用し建てられた旧料亭「金勇」はその象徴ともいえます。
夏祭りも盛んで、1万5000発の大輪の花を夜空に打ち上げ、本格的な夏の始まりを告げる「能代の花火」、阿倍比羅夫や坂上田村麻呂と蝦夷との戦いが起源とされ、1000年以上の歴史がある「役七夕」、平成25年に1世紀の時を経て復活を果たした、日本一の高さ(24.1m)を誇る大型城郭灯籠「天空の不夜城」など見所がたくさんあります。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
-
市政全般(市におまかせ)
-
自然や伝統文化の継承
-
特色あるまちづくり活動
-
活性化イベントの応援
-
生活基盤づくり