



お礼品ID:3072188
フルーツ玉ねぎ5kg【サイズ色々】淡路島フルーツ玉ねぎ5kg
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
テレビや雑誌でも多数紹介された、こだわりの方法で栽培したオリジナルの玉ねぎです。
淡路島の南沿岸部を主な圃場(ほじょう)とし、たい肥や有機肥料などを使用することで、甘くなるように育てました。
表面の茶色い熟成玉ねぎは加熱調理がおすすめです。加熱することで辛味成分が甘味へ変化するため、一層甘くなります。
※画像は5kgです。
※保管は冷蔵庫の中か、風通しの良い日陰にネットなどに入れて吊るすと長持ちします。
※高温多湿の所(流し台の下等)や、箱の中は傷みやすくなります。
※「フルーツ玉ねぎ」は(株)善太の登録商標です。
■内容量/原産地等
淡路島フルーツ玉ねぎ 5kg
※変形やサイズが不揃い(SSサイズ~3Lサイズ)です/南あわじ市
■配送方法
通常
■賞味期限
1ヵ月
■提供事業者
淡路島玉ねぎ工房 株式会社 善太
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:南あわじ市役所 ふるさと創生課
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0799-43-5251
メールアドレス:furusatonouzei@city.minamiawaji.hyogo.jp
兵庫県南あわじ市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
風の子太郎さん
- 2025年09月13日
名前の通り甘いたまねぎでした。
まーちゃんさん
- 2024年11月14日
以前淡路島に旅行に行った際にホテルのショップにフルーツ玉ねぎがありお試しで 少し買って帰った事がありました。その時の味が忘れられなくて‥期待を裏切らない安定の美味しさですね 大好きです
ゆりちゃんさん
- 2024年10月21日
きちんと乾燥していてキレイな玉ねぎです、サラダにいれて生でいただきました辛みも少ないのでとても食べやすいとおもいます。
高橋 幸毅さん
- 2024年02月12日
美味しいタマネギでした。 サイズは大きめでみずみずしい甘みがありとても美味しいです。流石産地淡路島産だと思いました!
むさしのパパさん
- 2024年02月07日
フルーツ玉ねぎというものを、初めて食べました。 いつもの玉ねぎ料理が激変するくらい、主張の強い味わいでした。 また機会があれば頼みたいと思います。
風の子太郎さん
- 2023年10月15日
生でサラダ用にと思い頼みましたが、それは春から初夏にかけて獲れるものでした。 この時期のものは加熱がおすすめだとの事で、甘口カレーの具にしましたがさらに甘いカレーになりました。
前田俊明さん
- 2023年10月14日
ありがとうございました
あやさん
- 2021年12月30日
玉ねぎといえば淡路島という事で頼んでみました。 シンプルに角刈りにして炒めてスープにしただけなのに、甘みとコクが加わりとても美味しいかったです! 一枚一枚の葉の厚みもあり、ジューシーさもありました。
兵庫県南あわじ市のご紹介
兵庫県南あわじ市は淡路島の最南端にあり、年間を通じて温暖で、降水量の少ない瀬戸内海気候に属しており、淡路島の中でも人口、面積とも最大の市。「島」といっても、島の両端は橋とつながっています。神戸や大阪、四国からもアクセスしやすく、高速バスだと、神戸から約1時間30分、徳島方面から約1時間です。
鳴門海峡のうず潮、国指定重要無形文化財に指定されている淡路人形浄瑠璃など、自然と文化、そして美味しい海産物と農産物に恵まれた南あわじ市へ、皆さま、是非お越しください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.「学ぶ楽しさ日本一」を目指した教育の充実に関する事業
-
2.子育ての喜びが見えるふるさとづくりに関する事業
-
3.生涯活躍のふるさとづくり、安全・安心なまちづくりを目指した福祉及び防災の充実に関する事業
-
4.自然環境の保全を含む観光戦略の推進及び地域公共交通の充実に関する事業
-
5.ふるさとを支える産業の振興及び発展に関する事業
-
6.淡路人形浄瑠璃の伝承、若人の広場の維持その他の文化・歴史の普及、継承、スポーツ振興に関する事業
-
7.前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業