初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

利尻島産 天然利尻昆布390g(130g×3袋)[No58880613]
利尻島産 天然利尻昆布390g(130g×3袋)[No58880613]
利尻島産 天然利尻昆布390g(130g×3袋)[No58880613]
利尻島産 天然利尻昆布390g(130g×3袋)[No58880613]

お礼品ID:3062207

利尻島産 天然利尻昆布390g(130g×3袋)[No58880613]

1枚を約10cmにカットした利尻島産天然昆布です。
4.8
14
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
※配送不可期間:1月~3月(1月~3月の申込みは4月より順次出荷いたします。)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 京都の料亭でも愛される利尻昆布   
━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆普段使いしやすいカット済み利尻昆布◆
約10cmにカットした利尻島産の天然昆布。
佃煮や味噌汁、追い出し汁など、日々の料理に袋から出してそのまま使えます。
特別な日の贈答やギフトとしても喜ばれる一品です。


◆香り高く澄んだ出汁の魅力◆
利尻島産の天然「利尻昆布」は、クセのない爽やかな風味が特徴です。
佃煮やおせち料理、湯豆腐、お鍋、味噌汁におすすめで、食材本来の色合いや旨味を引き立てます。
ご家庭でも上品な味わいの出汁を楽しめます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━
 基本の美味しい昆布だしの取り方  
━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆材料と準備◆
・利尻昆布:15g
・水:1リットル
・(必要に応じて)かつお節:15g

事前に水1リットルに昆布を3時間程度浸しておきます。
これだけでも美味しいお出汁としてご利用できます。

◆手順◆
1. 鍋に水1リットルと利尻昆布15gを入れます。
2. 中火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出します。
3. 必要に応じて、かつお節を加え、沈んだら布巾やペーパータオルでこします。

◆美味しく仕上げるコツ◆
昆布を煮立てると風味が損なわれるため、必ず沸騰前に取り出してください。
利尻昆布の澄んだ旨味が際立つ出汁を簡単に楽しめます。

◆おすすめの活用方法◆
味噌汁や湯豆腐、お鍋だけでなく、おせちや佃煮にも活用できます。
利尻昆布の上品な味わいでご家庭の料理をワンランクアップさせましょう!



【内容量】
利尻島産 天然利尻昆布
130g×3袋

【注意事項】
※画像はイメージです。
※1月~3月の申込みは4月より順次出荷いたします。
※2023年11月16日より内容量を変更致しましたので、あらかじめご了承願います。
【地場産品類型】 2号:利尻町区域内において、原材料の主要な部分が生産されたものであること。

お礼品詳細

配送方法 常温配送
賞味期限 730日
事業者名 畑宮食品
提供元  利尻町
カテゴリ  魚介・海産物  調味料  海苔・海藻  だし  その他海苔・海藻 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:利尻町ふるさと納税問合せ窓口

    受付時間:(平日)9:00~17:00

    電話番号:0163-84-2294

    メールアドレス:furusato@town.rishiri.hokkaido.jp

北海道利尻町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

4.8

みやちゃんさん

  • 2025年01月01日

家内が昆布だしに拘っていて、以前から利用しています。 一晩、鍋に水を張って、この昆布を入れておくと・・ 何とも言えないナメリ(余り良い表現ではないですね)、粘りがあります。美味しい! 街のスーパーさんとかの昆布では、こうはならない。また買おうと思います。

もかしさん

  • 2024年05月31日

土鍋で白米を炊く際に毎回入れています。 カットされているので使いやすいです。

りゅみさん

  • 2023年09月26日

カットしてあって使いやすいです。 出汁をとった後はそのまま料理に使って食べてます。

Mさん

  • 2023年05月16日

この昆布が来てからはみそ汁やなべ物で気軽に昆布だしを使えるようになり、満足しています! 大きさにばらつきがあるので、小さいものは出汁用、大きいものはホタテの昆布締めなどに活用しています。 出汁に使った後は醤油、砂糖、酢で煮て佃煮にして、無駄なくいただいています

Rtさん

  • 2023年04月28日

とても美味しいお出汁が取れました。

IMさん

  • 2023年01月25日

(出汁の取り方としては邪道ですが)出汁を取って、その後はそのまま煮込んで食べてます。肉厚で歯応えもあって美味しいです。

ニッケさん

  • 2023年01月13日

ふと衝動的にお願いしてしまい、昆布で出汁取った事無くどうしよう。と思っていたら、取り方色々も同封されてて助かりました。お陰様で、おでんに鍋に美味しく使わさせて頂いてます

ぺけちゃんさん

  • 2022年12月10日

タイトル通り毎年、昆布をふるさと納税でもらってます。必ず使うので。 立派な昆布でしたが、一袋の量が多く、もう少し小分けでも良いかな?でも味はバッチリです!

山本さん

  • 2022年11月07日

なかなか普段は天然物を買えないので、ふるさと納税でいただくことにしました。 大きさ(サイズ)はバラバラですが厚みもありいいだしがとれそうです。 これからの時期、おでんの出汁に使わせてもらいます。

ヤスさん

  • 2022年10月22日

使いやすくカットしてあり妻が喜んでます。 普段はあまり買えない高級昆布なので大事に使います。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

北海道利尻町のご紹介

  1. 北海道利尻町

利尻町は、北海道の最北端にある稚内市から海上53km隔てた日本海に浮かんでいるように見える「利尻島」の西南部に位置し、島の中心には秀峰利尻富士がそびえたっています。

春から夏にかけては、数多くの野鳥がさえずる自然の宝庫で、全国的にも有名な「利尻昆布」や「ウニ」など日本海の海の幸に恵まれた漁業と観光の町です。

是非、一度、利尻島の美しい自然と新鮮な海の幸をご堪能下さい。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 保健、医療、福祉に関する事業

  2. 教育及び体育・文化活動に関する事業

  3. 地場産業の振興に関する事業

  4. 観光に関する事業

  5. 環境保全に関する事業

  6. 町長が特に必要と認めた事業

ページ上部へ