



お礼品ID:3043806
10年保存水 災害時に備えちょきよぉ~セット【500ml×24本】
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
【マリンゴールド10years(硬度15)】
災害に備える10年保存可能な長期保存水。
海洋深層水の5つの特徴である 清浄性・富栄養性・ミネラル・ 低温安定性・熟成性に優れており、長期保存に適しています。
また、返礼品梱包用の段ボールは強度も高く、密封率を高めるための手穴をなくしています。
ご家庭や企業の皆さま、自主防災組織の方々におススメです。
地震、台風などの災害の際、水を確保することは最も重要です。
最近では新型コロナウイルス感染症などの非常時の影響で備蓄水・保存水の需要が高まっているようです。
普段から備蓄として最低限必要な水の量は、大人1日2リットル×3日分=6リットルと言われています。
2人家族なら12リットル、4人家族なら24リットルとなります。
夏季の熱中症や防災を意識し、事前に備蓄・保存水を準備、対策しておきましょう。
▼内容量
マリンゴールド10years:500ml×24本
▼賞味期限
製造から10年
提供元:マリンゴールド株式会社
お礼品詳細
| 返礼品提供元 | マリンゴールド株式会社 |
|---|---|
| 配送方法 | 通常(常温便) |
| 提供元 | 室戸市 |
| カテゴリ | 飲料・ドリンク 雑貨・日用品 水・ミネラルウォーター 防災グッズ |
お申込み・配送・その他
| 申込受付期間 | 通年 |
|---|---|
| 配達外のエリア | 離島、北海道、沖縄県 |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、北海道、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口 :室戸市ふるさと納税係
受付時間 :(平日)9:00~17:00
電話番号 :050-1730-1215
メールアドレス:muroto@furusato-supports.com
高知県室戸市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ヒナカイさん





- 2025年11月15日
我が家は毎年 何かしらふるさと納税で 災害時の必需品を 頼んで揃えていく 様にしてます 十分にかわからないが 蓄えは必要!
あああさん





- 2025年10月13日
持ち出せるところに常備しておくことで少し安心出来ます。
安部宏平さん





- 2025年09月29日
何かの為に 納税、返礼品で水をいただきました。 何も起こらない事が1番です。
安部宏平さん





- 2025年09月29日
何かの為に 納税、返礼品で水をいただきました。 何も起こらない事が1番です。
安部宏平さん





- 2025年09月29日
何があるかわからないので 納税、返礼品で水をいただきましたが 何もないといいです。
みさん





- 2025年09月26日
ローリングストックもしていますが数年保管できる備蓄用も欲しく今回利用しました。何事もなく賞味期限がくることを願っています。
sleepyさん





- 2025年09月24日
災害時は役立つみたいですね
夏バテ大臣さん





- 2025年08月03日
災害に備えて購入しました。無事に届き、保存してます。 備えあれば憂いなし、となれば良いですが。 10年保存をあてにして、しばらく保存していきます。
匿名希望さん





- 2025年08月01日
災害等のもしもの時の為に、選びました。 長持ちする点も良かったです。
アリーさん





- 2025年05月18日
期限切れまで、必要にならないことを願います。ダンボールを開けていませんが、このまま保管しておきます。自分で買いに行くのは大変なので、届けて頂きありがたく思います。
高知県室戸市のご紹介
室戸市は高知県の東部に位置し、台風の通り道として有名です。また、室戸ジオパークがユネスコ正式事業に認定され、観光地としてにぎわいをみせております。気候は年間を通じて温暖で、亜熱帯性気候の性格を帯びています。年平均気温は16℃台、年間降水量は、2000mm以上と高温多湿な特徴をみせビワをはじめ作物の栽培には絶好です。他にも、室戸海洋深層水の恵みを受けた金目鯛などの鮮魚や加工品、お酒など数多くの特産品に恵まれています。
ふるさと納税の使い道情報
-
地域資源の保全や整備に関する事業
-
地場産業の振興やまちづくりに関する事業
-
子どもたちの健全な育成に関する事業
-
医療及び福祉の充実の関する事業
-
その他市長が必要と認める事業
