


お礼品ID:3022728
諸木の桑抹茶(身体にやさしいオーガニック)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
栽培期間中農薬不使用、化学肥料不使用・化学肥料不使用・有機肥料使用。
有機JAS(オーガニック)製品です。
自社栽培・自社加工、色合いと飲みやすさを追求したノンカフェインの純粋桑の葉100%の粉末青汁です。消費者の皆様より青汁なのに「飲みやすい」「お抹茶みたい」などのご意見を頂いております。
豊富な栄養成分を含み、桑の葉特有の成分が糖分の吸収を穏やかにしてくれます。
ノンカフェインで亜鉛も含んでいる為、子供さんにもご利用頂けます。
妊婦の方や野菜不足の方、糖分が気になる方など、幅広い年齢の方達にご利用頂き口コミで人気急上昇の製品です。
青汁は夏のシーズンのイメージですが、寒い季節はお湯に入れても「飲みやすい」「お抹茶みたい」とお楽しみいただけます。
『生産者の1番のオススメの飲み方は』
・お湯に溶かしてお抹茶のように美味しく飲んでおります。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:大崎町ふるさと納税コールセンター
受付時間:平日・土日・祝日(1/1~1/3を除く)10:00~17:00
電話番号:050-3185-9429
メールアドレス:osaki_furusato@osaki-kagoshima.jp
鹿児島県大崎町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
星野祐毅さん
- 2022年12月03日
本当に美味しいお茶です。 おすすめ!
イガタまーさん
- 2020年01月29日
普段は、家族で楽しめる品を選んでいます。自分の為に体に良いものと思いこちらの商品にしました。個包装になっていないので迷いましたが、自分の好みの量と濃さが作れるので問題無かったです。粉自体が濃いので、内容量が少ないかなと思いましたが、お湯ならばかなり少量でも十分に味わえました。なかなか、減らないかも・・・。苦くなく、本当にお抹茶のようです。後味もすっきりしていていいです。飲む以外に料理などでも使えるようなので試してみたいと思います。
コメ大好きさん
- 2019年12月18日
年齢を重ねてきて、自分の健康に対して投資を考えるようになりました。 運動しなければと考えジョギングを始めました。 運動後に喉がカラカラになり、その運動後にのむ一杯。勢いよく飲めて、しかも苦みもない。 喉がかわいたためと思い、運動しないときにものんでみましたが、ちょうどよい味であることも確認。 いくつか同様な品を購入してためしたことはありましたが、今回は自分にあっているのか、リピーターとなっています。 自分で作るので、1回量の調節もできるし、何よりも運動した後にこの一杯があると思うと運動も頑張れます。 寄付もできて、しかも自分の体にも良い。これは良い!っと思える逸品です。
えびすさん
- 2019年12月07日
すごく飲みやすくて美味しいです。 牛乳で割って抹茶ミルクにしていただきました。いくらでも飲めちゃいます! 水で割ってもさっぱりして美味しかったです。 商品と一緒に手書きのメッセージも添えていただき、生産者様のおもてなしの気持ちが伝わりました。 またリピートします。 ありがとうございました。
鹿児島県大崎町のご紹介
鹿児島県大崎町は、太平洋を望む、鹿児島県の東側(大隅半島)に立地し、海亀の来る白砂青松の美しい海岸線と、広い台地と豊富な湧水のあるまちで、国内有数の農畜産物(うなぎ、マンゴー)の生産量を誇ります。
シーズンを問わずアウトドアを楽しめる、キャンプ場や、大きなカブトムシのオブジェなど、ご家族みんなで、楽しめる自然豊かな観光スポットも多くあります。
人口は1万3千人(令和元年6月末現在)の、小さな過疎の町ですが、住民主体で、焼却に頼らない低コストなゴミ処理方法を長年継続しており、12年連続リサイクル率日本一(※)を達成。
「Osaki System」と呼ばれるこの取組みは、環境課題解決の先進地として、現在世界からも注目されています。
全国の皆様へ、ふるさと納税制度で大崎町を応援いただき、少しでも大崎町の地域の資源(環境の取組みや、農畜産物)を感じていただければ幸いです。
※環境省 平成31年3月26日 一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成29年度)について
ふるさと納税の使い道情報
-
菜の花エコプロジェクト等の環境施策に関する事業(リサイクル日本一のまちの更なる進化)
-
白砂青松等の地域特性を生かした観光・スポーツ施策に関する事業
-
未来を担う子どもの教育環境の充実に関する事業(学力体力日本一をめざす教育環境のまち)
-
にぎわいと活力あるまちづくり事業
-
その他目的達成のために町長が必要と認める事業