


お礼品ID:3009377
鹿児島県産黒毛和牛4等級以上ヒレステーキ3枚
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
南九州市の農場を含む鹿児島産黒毛和牛のヒレステーキです。
4等級以上確約でお届けいたします。
鹿児島の大自然で育った黒毛和牛をたっぷりご堪能ください。
ご入金確認後、60日程度でお届けいたします。12月はお届けまでに90日程かかる場合がございます。
和牛 ヒレ ステーキ 牛肉
■内容量/原産地
鹿児島県産黒毛和牛4等級以上ヒレステーキ100g×3枚
■原材料
鹿児島県産黒毛和牛
■保存方法/賞味期限
冷凍で保存/商品ラベルに記載(60日以上の賞味期限の商品を発送)
■注意事項/その他
※画像はイメージです。ヒレは希少部位であるため、個体により形が不揃いになることがございます。また、赤身部分が黒ずみ変色することがありますが、これは血中のミオグロビンの本来の色であり、品質・味に問題はございません。予めご了承くださいませ。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:ふるさと納税係
受付時間(平日)8:30~17:15
電話番号:0993-83-2511
メールアドレス:contact@furusato-373.com
鹿児島県南九州市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ももさん
- 2025年05月23日
厚みのあるお肉で、本当に美味しかったです。
まささん
- 2025年02月05日
ヒレなので、サーロインとかに比べると脂は多くないものの、とても柔らかく肉そのものの旨さが口の中に広がりました。 塩胡椒のシンプルな味付けが一番美味しく感じました。
まささん
- 2025年02月05日
面積は大きく、お皿に乗り切らないほど。 厚みはそこまでなく、箸でも切れる柔らかさ。 噛むと同時に、肉の旨みとジューシーな脂が混ざり最高でした。
NYさん
- 2024年02月11日
今回初めての返礼品でした。A4以上と記載されていたので、油が多すぎるかと懸念していましたが、赤身の部分が多くてしつこい味になっておらず、かなり美味しかった。味付けもシンプルに塩と胡椒だけで十分でした。リピート返礼品に決めました。
まるさん
- 2023年09月22日
ふるさと納税でいただき、とてもおいしかったので毎年お願いしようと思います。
sakaさん
- 2020年12月28日
前の年はA4よりA5が良いだろうとA5ばかりを頼みましたが、50才台後半には脂っこスギでした。A4ぐらいの方が赤身が有って良かったです。ただ、筋切りをしっかりしないと、クチャクチャ、口のなかに残ります。食べるときナイフで細かく切ればいいけど、疲れますので。
うえさんさん
- 2020年12月18日
サーロインの上質のお肉と油をいただくのもステーキの醍醐味ではありますが、年齢と共に食べれなくなります。そういった人に最適なのがこの返礼品です。 あっさりとしたお肉の中に肉の旨味がぎっしり詰まっていて高級和牛を堪能することができます。また、食後の負担もなくとても良かったです。
Yuさん
- 2020年11月18日
硬くて食べれなかった。
まりりんさん
- 2020年03月01日
今まで食べたお肉の中で一番美味しかったです。 塩胡椒だけで、ステーキソースも使わず、お肉の味を堪能しました。
はとさん
- 2020年02月28日
とっても柔らかくて美味しいお肉でした! 子供達も喜んで食べました。また寄付しようと思います。
鹿児島県南九州市のご紹介
鹿児島県薩摩半島の南端に位置する南九州市。
江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みの「知覧武家屋敷庭園群」や平和の大切さを今に伝える「知覧特攻平和会館」、伊能忠敬が天下の絶景と賞賛したと伝わる「番所鼻自然公園」、国の伝統的工芸品に指定されている「川辺仏壇」などで知られています。
南九州市には、市町村別日本一の生産量を誇る「知覧茶」や「さつまいも」などの農産物のほか、鹿児島黒牛・黒豚をはじめ、鶏卵などの畜産物、それらの加工品が数多くあります。
南九州市自慢の特産品を、ふるさと納税でぜひお楽しみください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.地域の活性化に関する事業
-
2.福祉の向上に関する事業
-
3.平和に関する事業
-
4.教育の推進及び文化の保全に関する事業
-
5.その他市長がふるさとづくりのために必要と認める事業