



お礼品ID:3000274
鮭親子漬けセット(4個)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
○賞味期限
製造日から365日 解凍後(未開封)から3日以内 開封後は当日中に、お早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。
■必ずお読みください■
※紋別市では、各お礼品ページに記載の「発送時期」を目安にお礼品を発送しております。
マイページ上の「配送状況」には、お礼品が発送済の場合でも「自治体照会」と表示されますが、順次発送しております。
また、恐れ入りますが紋別市ではさとふるの仕様上、お礼品発送時のお知らせメールを送付できかねます。
※不在、転居、申込不備などによりお礼品が返品された場合、再送対応はできません。
※長期ご不在期間がある場合、必ず備考欄(さとふるの場合申込完了後のアンケートフォーム内)に記入いただくか、ご寄付当日中に「f012190-mombetsu-cs@mlosjapan.com」あてにご連絡ください。
※配送日、発送時期、配達曜日などのご要望はお受けできません。
何卒、ご了承いただけますようお願い致します。詳細は北海道紋別市までお問い合わせください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:紋別市ふるさと納税窓口(株式会社新朝プレス)
受付時間:(平日)8:45~17:30
電話番号:0120-049-791
メールアドレス:f012190-mombetsu-cs@mlosjapan.com
北海道紋別市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
たまちゃんさん
- 2025年08月21日
初めて頼んでから毎回リピートして頼んでしまいます!!鮭とイクラなんてなんとサイコーな組み合わせ!毎年美味しくいただいてます!!瓶の冷凍なので好きな時に解凍して食べれるのも嬉しいです!
よっちさん
- 2025年08月14日
ふるさと納税で毎年購入したくなる一品です。ご飯にのせてよし、つまみでそのまま頂いてもよし、鮭は脂がのって美味しいです。いくらも大好きです。
もぉさん
- 2025年08月13日
解凍も簡単で、ちょっと贅沢をしたい時にささっと準備できます。おいしくいただきました。
パル吉さん
- 2025年08月03日
においが少しキツイですが美味しかったです!
あやかさん
- 2025年07月27日
生臭さが目立ち、あまり好きじゃなかったです。 お茶漬けみたいな感じにしたら食べられました。
かっちゃんさん
- 2025年07月23日
美味しいです♪またおかずを作る気がしない時に重宝します。
のんビリさん
- 2025年06月29日
10日ほどで届きました。1瓶をどんぶりご飯にのせて、鮭いくら親子丼が簡単に出来て便利です。味も濃過ぎず好みです。もう少しイクラが入っていると嬉しいかな。北海道を感じました。とても美味しかったです。
ぽんきちさん
- 2025年06月27日
オススメに出て来て気になって取り寄せてみましたが、生臭く当たり外れがあるようですね。
あおさん
- 2025年06月15日
お酒のおつまみにも、ご飯の友にも最高です。 手軽で美味しくいただけます。
いーさん
- 2025年05月31日
味はとても美味しかったのですが、 イクラをあまり感じませんでした。
北海道紋別市のご紹介
流氷と大地の恵みを活かし 人が輝き躍動するまち
紋別市は、オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置し、漁業・農業・林業・水産加工業を基幹産業とした人口約2万3000人のまちです。
「紋別市」と言えば何と言っても「流氷」。沿岸を白一色に埋めつくす雄大な景色は圧巻で、ガリンコ号と共に北海道遺産に登録されています。
流氷がはぐくむ豊かな海で、毛ガニ・ズワイガニ・タラバガニの三大ガニのほか、ホタテ、鮭などの豊富な魚介類を味わえます。
農業は、赤身のしっかりとした味が楽しめるオホーツクはまなす牛などの酪農・畜産業を主体としています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1 アザラシの保護活動等のオホーツク海の海洋環境に関する事業
-
2 森林、湖沼、河川等の環境保全啓発活動に関する事業
-
3 市内経済の活性化に関する事業
-
4 次代を担う人材の育成に関する事業
-
5 医療、福祉又は子育て支援の充実に関する事業
-
6 人口減少対策に関する事業
-
7 公共施設の整備に関する事業
-
8 市長が必要と認める事業