初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【令和8年産先行受付】山形県産佐藤錦・月山錦・サミット3種詰『宝箱』L~2L 約1kg【S1337】
【令和8年産先行受付】山形県産佐藤錦・月山錦・サミット3種詰『宝箱』L~2L 約1kg【S1337】

お礼品ID:1666017

【令和8年産先行受付】山形県産佐藤錦・月山錦・サミット3種詰『宝箱』L~2L 約1kg【S1337】

百姓ワタナベが作った佐藤錦L~2L をベースに月山錦、サミットを散りばめた『宝箱』のような一品です!
0.0
0
必要チケット37,000円分
お礼品発送予定時期
2026/06/10~2026/07/10 (お届け時間帯指定可)

離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

佐藤錦L~2L をベースに月山錦、サミットを散りばめた『宝箱』のような一品。
喜ばれること間違いなし!

◇佐藤錦
糖度が高くて柔らかい。
特に甘さが魅力!さくらんぼの王道です!

◇月山錦
黄色くてかわいい。大粒。柔らかい。

◇サミット
黒いさくらんぼ。さっぱり。

どれも個性があって美味いです。
育て方はバラバラ。
色づく時期もバラバラ。
それを同時期に仕上げる。
出荷時期を合わせるのは難しいし、手間がかかります。
でも、こいつらがおんなじ箱に入ってたら、心ときめくでしょう?

■生産者の声
【百姓ワタナベのさくらんぼ栽培のこだわり】
・自家製の発酵肥料を使って栽培期間中できるだけ農薬は使わず、独自の有機農法と栽培管理でゆっくりじっくり育て上げます。
・ カツオのエキスを根に撒いたり竹の粉を肥料に混ぜたり、直感と経験を信じて周りに笑われても試行錯誤はやめない。
・余分に実った果実を摘み取る「摘果」は、美味しい果物作りに欠かせない作業です。百姓ワタナベでは早期の「摘果」を行いのびのびと果実をストレスをあたえず育ててます。
・手塩にかけたさくらんぼです。高糖度で大粒、完熟した高級品だけを出荷します。

【最上園 百姓ワタナベ】
奥羽山脈、吾妻山系、飯豊山系と周囲を山々に囲まれた盆地。昼夜の寒暖差が大きく果樹栽培に適した山形県南陽市で、
自分たちは、この仕事に誇りと野心を持って百姓と名乗り、不器用でも、真っ直ぐに農業の本質に追いつきたいと日々農業に邁進しております。

■お礼品の内容について
・山形県産さくらんぼ3種詰『宝箱』L~2L 佐藤錦・月山錦・サミット[約1kg×1箱]
  原産地:山形県南陽市
  賞味期限:出荷日+5日


■注意事項/その他
※画像はイメージですので、3種(佐藤錦・月山錦・サミット)の割合や大きさなどの割合は画像と異なる場合がございます。
※到着後は冷蔵保管していただき、お早めにお召し上がりください。
※梱包には細心の注意を払い出荷いたしますが、輸送中の振動などを原因とする若干の傷等が入る場合もございます。
※生育状況により配送時期が遅れる場合がございます。ご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  最上園 百姓ワタナベ
カテゴリ  果物・フルーツ  さくらんぼ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 〜2026-06-20
配達外のエリア 離島、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、沖縄県はお届けできません。

山形県南陽市からのおすすめお礼品

山形県南陽市のご紹介

  1. 山形県南陽市

南陽市は、北に丘陵、南に沃野、開湯900年余の伝統ある赤湯温泉や宮内熊野大社など、すぐれた伝統と歴史をもった未来あるまちです。

郷土の民話を伝える「夕鶴の里資料館・語り部の館」や国指定史跡「稲荷森古墳」公園等の歴史と文化、さらに全国のスカイスポーツの中心として知られる「南陽スカイパーク」、市民の健康増進を図る「中央花公園」などの地域文化を大切にしながら、市民の安全な暮し、ライフサイクルに応じた安心な暮し、そしてうるおいのある暮しを目指して、みなさんが住んでいて良かったと思うまちづくりを進めています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 子供を産み育てやすいまち(子育て・教育)

  2. 年をとっても安心して暮らせるまち(地域づくり・定住促進)

  3. 人が集まり賑わうまち(賑わいの創出)

  4. 市政一般

ページ上部へ