初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

平和クラフト ビール3種 330ml 6本セット
平和クラフト ビール3種 330ml 6本セット
平和クラフト ビール3種 330ml 6本セット
平和クラフト ビール3種 330ml 6本セット

お礼品ID:1664544

平和クラフト ビール3種 330ml 6本セット

「紀土」と同じ貴志川の伏流水を用いて醸造、柔らかさと透明感のあるビール
0.0
0
必要チケット12,500円分
お礼品発送予定時期
2025/09/26から順次発送 ※2025/09/26以降のお申し込みは2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「私、ビール造りたいです!」
2012年、当時入社2年目の女性醸造家の声からスタートしたのがクラフトビール事業です。
高品質なビールをという思いから試行錯誤を重ね、2016年「平和クラフト」としてリリースを開始しました。

ラベルは平和の象徴である鳩をイメージ。
「紀土」と同じ貴志川の伏流水を用いて丁寧に醸造した、柔らかさと透明感のあるビールです。

「平和クラフト ペールエール」
王道的なペールエール。
爽やかなホップの香りもありながら落ち着いて飲める1杯を目指しました。
お肉料理やアメリカンフードに合わせてしっかり冷やしてお楽しみください。

「平和クラフト ホワイトエール」
酵母とホップがアメリカンなウィートエール。
苦味は少し抑えめ、小麦由来の柔らかさにふわっとオレンジの香りがしてビールが苦手な方にもおすすめです。
隠し味に和歌山県産の柚子ピールも効かせ、さわやかに仕上げました。

「平和クラフト IPA」
通常のペールエールに比べてモルトは1.5倍、ホップは2倍の量を多く使用した贅沢なIPA。
柑橘やトロピカルフルーツの香り、しっかりとした苦味、その苦味に負けないボディのある味わいです。

■お礼品の内容について
・平和クラフト ペールエール[330ml×2本]
  製造地:和歌山県海南市
  賞味期限:出荷日+5ヶ月
・平和クラフト ホワイトエール[330ml×2本]
  製造地:和歌山県海南市
  賞味期限:出荷日+5ヶ月
・平和クラフト IPA[330ml×2本]
  製造地:和歌山県海南市
  賞味期限:出荷日+5ヶ月


■原材料・成分
【平和クラフト ペールエール】麦芽、ホップ
【平和クラフト ホワイトエール】麦芽、麦、コリアンダー、オレンジピール、柚子ピール
【平和クラフト IPA】麦芽、ホップ

■注意事項/その他
※画像はイメージです。


【こちらは和歌山県海南市との共通返礼品になります】
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  平和酒造株式会社(高野町)
カテゴリ  酒・アルコール  ビール  その他ビール 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

和歌山県高野町からのおすすめお礼品

和歌山県高野町のご紹介

  1. 和歌山県高野町

高野町は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地「高野山」を中心とする町で、貴重な文化財、建造物、名所が数多く存在しています。

2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れています。

自然・歴史・文化・伝統のある本町は「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」まちを目指し、様々なまちづくりに取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1)町長にお任せ(その他指定なしの事業)

  2. (2)町の活性化を応援する事業

  3. (3)安心・安全で健やかなまちづくりを応援する事業

  4. (4)歴史・文化を継承し、自然・環境を保全する事業

  5. (5)私立学校(高野山学園)への支援

ページ上部へ