初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

愛情込めて育てた下仁田葱(Lサイズ15本)
愛情込めて育てた下仁田葱(Lサイズ15本)
愛情込めて育てた下仁田葱(Lサイズ15本)
愛情込めて育てた下仁田葱(Lサイズ15本)

お礼品ID:1644028

愛情込めて育てた下仁田葱(Lサイズ15本)

下仁田特有の気候風土の中で長期にわたり丹精込めて育てた下仁田葱です。
0.0
0
必要チケット14,000円分
お礼品発送予定時期
2025-12-01~2026-01-10 (お届け時間帯指定可)

離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

下仁田特有の気候風土の中で長期にわたり丹精込めて育てた下仁田葱です。
特に夏の植え替えは炎天下の中大変な作業ですが、これからも日々努力を重ね優良品質・安心・安全な下仁田葱を栽培していきたいと頑張っています。
風味豊かな本場の下仁田葱をご賞味ください。

【下仁田町認定について】
全国でも名高い「下仁田葱」ですが、他地域での栽培の増加や交雑により、品質・風味が落ちていると耳にすることがありました。
このような中、「本物を守り受け継ごう」と2001年(平成13年)に、下仁田町馬山地区の葱農家が「下仁田葱の会」を結成し、栽培・出荷における守るべき事項を提示しました。
現在、下仁田葱の会では『7つの守るべき事項』を満たすことのできる農家(約60戸)を会員と認め、統一の緑の箱を使用することで、その他の葱との差別化を図っています。
緑の箱での出荷は12月1日から解禁され、全ての会員が住所・氏名を記載しています。

【栽培・出荷における守るべき7つの事項】
・下仁田町内で栽培された下仁田葱であること
・品種の統一を図ること
・品質の統一を図ること
・規格の統一を図ること
・価格の統一を図ること
・箱の統一を図ること
・夏の植え替えをした下仁田葱であること

■生産者の声
農家のはなし
<畑に通うのは365日、休みなし>
私は、現在7カ所の葱畑を管理しています。
10月の種まきに始まり春の仮植、夏の定植、秋から冬にかけての収穫、その中で1年中休みなく畑に出ています。
雨が降ってもかかさず見回り、毎日見ていると葱の状態がわかるような気がします。
害虫や雑草にも早めの対応ができます。
作物は手をかけただけ答えてくれます。
夏の猛暑の中の植え替えは大変な作業ですが、おいしい下仁田葱を作っていきたいです。

<やるからにはおいしい下仁田葱を作りたい>
以前から下仁田葱を作っていましたが、自営業のため秋の仕事と重なり収穫の時期はむしろやっかいものだと思っていました。
5年前に突然、腰から左足が麻痺してしまい手術を受けました。
自営業はあきらめ、リハビリだと思い畑に出て1年目はトラクターも動かせず友人に耕してもらっていました。
植え付けも友人やまわりの人たちに手伝ってもらい、1年2年と経つうちに自分の身体が動けるようになり、昨今と今年は自分なりに良いものができるようになりました。
これからは農家のプロという自覚を持ち精進していきたいと思います。

■お礼品の内容について
・下仁田葱[Lサイズ15本]
  原産地:群馬県下仁田町
  消費期限:出荷日+6日


■注意事項/その他
※画像はイメージです。お届けするお品は「Lサイズ」の下仁田葱となります。
※生鮮物ですので期限は目安となります。状態をよくご確認の上、お早めにお召し上がりください。
※収穫状況により、発送予定から前後する場合がございます。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  今井 敏治
カテゴリ  野菜  ねぎ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-08-01〜2025-12-23
配達外のエリア 離島、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、沖縄県はお届けできません。

群馬県下仁田町からのおすすめお礼品

群馬県下仁田町のご紹介

  1. 群馬県下仁田町

私たちのふるさと『下仁田町』は、群馬県南西部にあり、四季折々の豊かな自然に囲まれ、関東と信州をつなぐ交通の要所として、古くは林業、養蚕業で栄えた町です。2014年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産である『史跡荒船風穴』が世界遺産に登録され、県内外から多くのお客様が訪れていただけるよう、史跡の保存と活用の両面から整備を行っております。

また、下仁田ねぎと下仁田こんにゃくは、町を代表する味覚として多くの皆様に広く知られています。特に下仁田ねぎは、加熱することで増す甘みと、とろけるような食感が特徴で、全国のネギブランドとして有名です。

下仁田町では、これらの地域の宝と皆様からいただいた心温まる寄附を活かし、「みんなでつくろう、輝く下仁田」の実現に向け、まちづくりに取り組んでまいります。

ふるさと下仁田への応援をお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.少子化対策事業

  2. 2.まちづくり事業

  3. 3.観光振興事業

  4. 4.環境保全事業

  5. 5.教育環境整備事業

  6. 6.世界遺産「荒船風穴」保存活用

  7. 7.ジオパーク推進事業

  8. 8.町長におまかせ

ページ上部へ