初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

さくらの葉うどん(乾麺) つゆ付 フレッシュな桜葉の香りが特徴 国産小麦使用 お祝い・ギフトにも
さくらの葉うどん(乾麺) つゆ付 フレッシュな桜葉の香りが特徴 国産小麦使用 お祝い・ギフトにも
さくらの葉うどん(乾麺) つゆ付 フレッシュな桜葉の香りが特徴 国産小麦使用 お祝い・ギフトにも

お礼品ID:1624669

さくらの葉うどん(乾麺) つゆ付 フレッシュな桜葉の香りが特徴 国産小麦使用 お祝い・ギフトにも

無香料・無着色 国産食用桜「大島桜」の葉のペーストを練り込んだ自然色のうどん 京都府与謝野町より
0.0
0
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
2025-08-22より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

フレッシュな自然の桜葉の香りが広がる「さくらの葉うどん」を保存しやすい乾麺タイプでお届けします。
かわいいラッピングでギフト・プレゼントにもおすすめです!

【さくらの葉うどん】
桜の葉パウダーを使用した、無香料・無着色のさくらの葉うどんです。
さくらうどんよりも強いさくらの香りをお楽しみいただけます。

・与謝野町のうどん文化について
うどんといえば、 讃岐うどんの香川県...だけではないんです!
実は、京都の北部に位置する与謝野町は「うどんのまち」という一面があります。
親戚が集まればうどん、スポーツ大会や地域のお祭りにもうどん、冠婚葬祭で振る舞うのもうどん、イベントの締めにもうどん、仕出し弁当についてくるのは味噌汁ではなくうどん...!

「うどん皿」という、うどんを食べる自分専用のお皿を持って、お祭りや行事でうどんを食べる。
今はプラスチック製の器が主流となりましたが、そんな光景もかつてはよく見かけられたそうです。
現在でも、与謝野町のスーパーでは大量の地元産のうどんが並べられます。

そんな与謝野町では、「見る桜」と「食べる」を主とした「桜プロジェクト」で町おこしに取り組んでいます。
この商品はプロジェクトの新たなチャレンジとして新規に開発した商品です。

■生産者の声
与謝野の地に根付き、代々うどんの製造や仕出しの提供、飲食店の営業を行っている製麺所、菊水食品です。
香川のうどん文化はもちろん有名ですが、与謝野町のうどん文化だって負けていません。
地域に根づくうどん文化、そして菊水うどんの味を全国の皆さんに知っていただき、ぜひ与謝野町へ足を運んでださると嬉しいです!

■お礼品の内容について
・さくらの葉うどん(乾麺)、つゆ(粉末タイプ)[乾麺6食分(1束80g×3食分×2パック)、つゆ6食分(8g×3袋×2パック)]
  製造地:京都府与謝野町(商品企画)
  賞味期限:製造日から1年間


■注意事項/その他
ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。
※画像はイメージです。


■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  菊水食品株式会社
カテゴリ    うどん 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

京都府与謝野町からのおすすめお礼品

京都府与謝野町のご紹介

  1. 京都府与謝野町

~人・自然・伝統にふれる、織りなすまち 与謝野町へようこそ~

京都府北部丹後半島の付け根の町、与謝野町。

鬼退治伝説の大江山から命を育む野田川が流れ、日本三景天橋立を横一文字に臨む阿蘇海へとそそぎます。そんな豊かな自然と古代丹後王国に思いを馳せる古墳群、大正から昭和の文化を色濃く残す町並みが有名です。

私たちの町は古くから「ものづくりのまち」として手仕事とともに、文化を織りなしてきました。今日までの伝統と技術の結晶である名産「丹後ちりめん」を生み出す織物業や、農業分野における「自然循環農業」という独自のモデルは、全国に世界に、高品質で安全・安心という稀有な価値をお届けしています。

このページをご覧いただいているあなたが、与謝野町の「いま」を感じていただき、私たちの町を好きになってくれることを願っています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. 個性を活かし安心して働けるまちづくり事業

  2. 2. 人の流れを生むまちづくり事業

  3. 3. 自分らしく幸せに生きるまちづくり事業

  4. 4. 笑顔を未来に紡ぐまちづくり事業

  5. 5. 魅力ある教育で活力を育むまちづくり事業

  6. 6. 美しく住みやすい安心安全なまちづくり事業

  7. 7. 住民が主人公となるまちづくり事業

  8. 8. 町政全般

  9. 駅周辺活性化応援プロジェクト

  10. まちなかまるごとキャンパス応援プロジェクト

  11. 大江山活用・保全応援プロジェクト

  12. 与謝野ホップ応援プロジェクト

  13. 【算所区】ふるさと応援プロジェクト

  14. 【加悦奥区】ふるさと応援プロジェクト

  15. 【加悦区】ふるさと応援プロジェクト

  16. 【後野区】ふるさと応援プロジェクト

  17. 【与謝区】ふるさと応援プロジェクト

  18. 【滝区】ふるさと応援プロジェクト

  19. 【金屋区】ふるさと応援プロジェクト

  20. 【温江区】ふるさと応援プロジェクト

  21. 【明石区】ふるさと応援プロジェクト

  22. 【香河区】ふるさと応援プロジェクト

  23. 【石田区】ふるさと応援プロジェクト

  24. 【弓木区】ふるさと応援プロジェクト

  25. 【立町区】ふるさと応援プロジェクト

  26. 【浜町区】ふるさと応援プロジェクト

  27. 【藪後区】ふるさと応援プロジェクト

  28. 【東町区】ふるさと応援プロジェクト

  29. 【男山区】ふるさと応援プロジェクト

  30. 【三河内区】ふるさと応援プロジェクト

  31. 【岩屋区】ふるさと応援プロジェクト

  32. 【幾地区】ふるさと応援プロジェクト

  33. 【四辻区】ふるさと応援プロジェクト

  34. 【上山田区】ふるさと応援プロジェクト

  35. 【下山田区】ふるさと応援プロジェクト

  36. 【石川区】ふるさと応援プロジェクト

  37. 【自立支援たんぽぽ】まちづくり活動団体応援プロジェクト

  38. 【ままもりっこ】まちづくり活動団体応援プロジェクト

  39. 【satoyamaにこちゃん】まちづくり活動団体応援プロジェクト

  40. 【与謝野駅100周年委員会】まちづくり活動団体応援プロジェクト

ページ上部へ