



お礼品ID:1621074
「フルーツクラフトサイダー」15本入【S2074】
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
☆ここがCraft☆
●果汁ごとに異なる果汁率
果物それぞれの味や性質に合ったベストな配合を追求しました。
そのため含まれる果汁率は、1.5%のメロンから30%のスイカまで、果物の種類によって皆それぞれ異なります。
果汁の美味しさと、シュワシュワ弾ける炭酸のハーモニーをお楽しみください。
●手と目をかけて搾汁した果汁
使用されている果汁は、主に自社工場で搾汁したこだわりの逸品。
旬の果物の美味しさを逃がさないように、熟練の技術で搾汁しています。
大きさや形が規格外で生食用としては出回らない果物を集め、ひとつひとつしっかりと人の目で品質を確認しながら製造したこだわりの果汁です。
●果汁屋さんが追求した納得の美味しさ
果汁の特性や美味しさを知り尽くした果汁屋さんだからこそ、そのノウハウを存分に発揮してサイダーを作りました。
何度も試作を重ねてたどり着いたこだわりの美味しさをお楽しみください。
さくらんぼやスイカ、メロンなどはサイダーとしてお召し上がることで、より果汁の美味しさが輝きます。
●こだわりのCider
サン&リブだから作るとっておきのサイダー
柿やスイカなど、サイダーではなかなかお目にかかれない果物が並ぶのも、果汁屋さんのサン&リブだからこそです。
果物がきらめく華やかなパッケージデザインで、ご贈答やお土産にもおすすめ。
小さなお子様からご高齢の方まで家族みんなでお召し上がりいただけます。
●缶容器にもこだわりの理由あり
缶容器は遮光性・密封性が高く、品質を長く保つことが出来ます。変色や酸化しやすい性質を持つ果汁入り飲料ですから、あえて缶容器を選びました。
プルタブを開けた瞬間にふわっと香り立つフルーティな香りがなんとも幸せ。
シュワシュワっと炭酸が弾けるフレッシュなうちに飲み切れる量感も嬉しいポイントです。
これこそがFruits Craft Cider
■生産者の声
「美味しい果汁入りサイダーを作りたい」
そんな一途な思いから生まれた8つのサイダー。
しっかり果汁が入っているから瑞々しくてとってもジューシー。
果物それぞれの個性を活かすために、一番ぴったりな果汁率で作りました。
炭酸の泡がキラキラ舞い踊るように、きらめく美味しさの果物たち。
「果汁屋さん」サン&リブの自信作、ぜひ一度ご賞味あれ。
■お礼品の内容について
・「フルーツクラフトサイダー」[200ml×15本入]
製造地:山形県南陽市
消費期限:製造日から1年
■注意事項/その他
【予めご了承ください】
サイダーの種類はお選びいただけません。
在庫状況により詰め合わせ内容を変更させていただく場合があります。
(全種類のサイダーのお届けはお約束できません)
※画像はイメージです。パッケージが変更になる場合がございます。
※大変申し訳ございませんが沖縄県および離島への発送はいたしかねますのでご了承ください。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 山形おきたま農業協同組合(南陽市) |
カテゴリ | 飲料・ドリンク その他飲料・ジュース 炭酸飲料 |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 〜2026-02-20 |
---|---|
配達外のエリア | 離島、沖縄県 |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
山形県南陽市からのおすすめお礼品
山形県南陽市のご紹介
南陽市は、北に丘陵、南に沃野、開湯900年余の伝統ある赤湯温泉や宮内熊野大社など、すぐれた伝統と歴史をもった未来あるまちです。
郷土の民話を伝える「夕鶴の里資料館・語り部の館」や国指定史跡「稲荷森古墳」公園等の歴史と文化、さらに全国のスカイスポーツの中心として知られる「南陽スカイパーク」、市民の健康増進を図る「中央花公園」などの地域文化を大切にしながら、市民の安全な暮し、ライフサイクルに応じた安心な暮し、そしてうるおいのある暮しを目指して、みなさんが住んでいて良かったと思うまちづくりを進めています。
ふるさと納税の使い道情報
-
子供を産み育てやすいまち(子育て・教育)
-
年をとっても安心して暮らせるまち(地域づくり・定住促進)
-
人が集まり賑わうまち(賑わいの創出)
-
市政一般