初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

農家が作るさとうさんちのよもぎ餅 270g×8袋セット
農家が作るさとうさんちのよもぎ餅 270g×8袋セット
農家が作るさとうさんちのよもぎ餅 270g×8袋セット
農家が作るさとうさんちのよもぎ餅 270g×8袋セット

お礼品ID:1602063

農家が作るさとうさんちのよもぎ餅 270g×8袋セット

よもぎ通常の1.5倍使用でとっても濃いよもぎ餅!
0.0
0
必要チケット15,000円分
お礼品発送予定時期
2025-08-22より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

草餅270gパック(4切れ)が8袋でお米の量では1升分となります。
当園が静岡市内スーパーの産直品コーナーで20年ほど販売させて頂いており、徐々に口コミで広がりながら大変ご好評頂いている商品です。
静岡県内の契約農家さんに大事に作って頂き、入念にお米を研ぎ、水で延ばさずに小づきから丹念についた杵つき餅で、一枚一枚手でのして包丁で切っています。
(品種:静岡県産ヒヨクモチ)
よもぎ餅では一般的なよもぎ餅の1.5倍のよもぎを使用し、豊かなよもぎの風味を感じる事が出来ます。

一見何の変哲もないお餅ですが、全ての工程に一切妥協せずに丁寧に行う事で、とても腰が強く、滑らかな食感を感じられるとても美味しいお餅に仕上がっています。
大正時代生まれの私の曾祖母から伝わる製法を継承し、どこか懐かしさを感じられる昔ながらのお餅です。

賞味期限は製造+1ヶ月としてありますが、開封後は冷凍保存をお願いします。冷凍すれば長くお楽しみ頂けますが、臭い移りがあるのでジップロックのようなチャック袋をおススメします。
未開封であれば、冷凍の際チャック袋は不要です。

鮮度保持のため脱酸素剤を同封しておりますので、お召し上がりの際は外して頂けますようお願い致します。

手作業が多いので厚みや形は不揃いですが、心を込めた手作りの証しだと思って頂ければ幸いです。

醤油と海苔で磯辺にしたり、雑煮に入れたり、お汁粉、黒蜜、きなこなんかでお召し上がり頂くのがオススメです。

この機会に昔ながらの農家のお餅を是非ともご賞味ください!!

■お礼品の内容について
・よもぎ餅[270g×8袋]
  製造地:静岡県静岡市葵区
  賞味期限:出荷日+30日


■原材料・成分
もち米(静岡県産)、よもぎ、とり粉(ばれいしょでんぷん)

■注意事項/その他
鮮度保持のため、脱酸素剤を同封しております。こちらは食べられませんので、お召し上がりの際は取り除いてください。
また、開封後は常温ではカビが発生していきますので、直ぐにお召し上がりにならない場合は冷蔵(1日~2日)もしくは冷凍(それ以上)にて保管してください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  ヤマサ農園
カテゴリ  米・パン  その他穀物加工品   

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-03-07〜2026-03-10
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

静岡県静岡市からのおすすめお礼品

静岡県静岡市のご紹介

  1. 静岡県静岡市

静岡市は、「南アルプス」をはじめとした山々に囲まれ、南は日本で最も深い駿河湾に接した、自然豊かで温暖な気候のまちです。徳川家康公が愛した自然風土に恵まれた静岡市は、四季折々の旬彩や、海の幸などの豊な食材、そして富士山を借景した風光明媚な景観が自慢です。

そんな静岡市の「素敵」を、「しぞ~かふるさと応援寄附金」を通じてお伝えします。

是非一度、静岡市へお越しいただき、その魅力を感じて下さい。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.市長におまかせ

  2. 2.静岡市アリーナ建設プロジェクト

  3. 3.美しく豊かな駿河湾を守り活用する

  4. 4.南アルプスの美しく豊かな 自然を守り活用する

  5. 5.祭りやイベントによる 賑わいあふれるまちづくり

  6. 6.子育て支援・教育の充実

  7. 7.健康長寿の推進

  8. 8.災害対応力の強化

  9. 9.地域経済の活性化

  10. 10.文化とスポーツを活かしたまちづくり

  11. 11.社会変革の促進

ページ上部へ