



お礼品ID:1599596
訳あり!博多の味本舗の辛子明太子(切れ子)500g【無着色】(宇美町)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
食べきりサイズの明太子は、多くの人々に愛され、手軽に楽しむことができます。
皆様にお試し頂けるよう500gの明太子をお届けいたします。
福岡の味を、是非楽しんでください。
■お礼品の内容について
・辛子明太子(切れ子)[500g]
製造地:福岡県
賞味期限:製造日から365日
■注意事項/その他
※ご家庭用となりますので「簡易包装」でお届けいたします。予めご了承ください。
※製品到着後は速やかに冷蔵庫に保存し、賞味期限内にお召し上がり下さい。
※すぐにお召し上がりにならない場合には、冷凍庫(-18℃以下)にて保存して下さい。
※画像はイメージです。
※本お礼品は切れ子のお礼品となります。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
福岡県宇美町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
のさん





- 2025年11月26日
福岡出身で地元を離れ一人暮らししてます。明太子が食べたい時に見つけ購入しました。しっかり冷凍で届きましたが、スプーンで欲しい分だけほじることも可能です。控えめな辛さで美味しかったです。
堀口恭平さん





- 2025年11月26日
控除上限ギリギリギリまで4000円というところで出会ったこの商品ですが、冷凍庫に保管しておき使いたい時だけスプーンでシャーベットのように掬い取って使っています。 ご飯のお供やパスタと和えたり、フツーに明太子として活用できるのでおすすめです
みやさん





- 2025年11月26日
小学生の子ども2人を合わせて、家族みんなで美味しく食べています!プチプチ感も良いですし、味も良い塩梅で、ご飯がすすみます!また来年も頼みたいと思います!
コロコロさん





- 2025年11月26日
たくさんの切れ子が入っていて、とても満足できました。 また購入したいと思っています。
コロコロさん





- 2025年11月26日
思っててた以上にたくさんの切れ子が入っていて、味もとても美味しかったです。 機会があればまた購入したいと思いました。
やまちゃんさん





- 2025年11月25日
明太子大好きな我が家。娘も喜んで毎朝食べてます!味も美味しいけれど、量も大満足です。
ニックボックウィンクルさん





- 2025年11月25日
切れ子で見た目は、悪が味は、変わらず旨いです。お得商品です。
ちーちゃんさん





- 2025年11月25日
一つのパックにどっさりと詰まっています。 少しずつ取り出すのに苦労しますが、ボロボロになってもご飯の上に乗せてしまえば美味しさが勝ちます。 たくさん入っているので、これからも色々と楽しめそうです。 またリピートしたいと思います。
ライオンさん





- 2025年11月25日
辛味もちょうどよく、切れ子だから食べやすい。 生でも焼いてもとっても美味しい明太子です。 リピートしたいと思います。
ぴーちゃんさん





- 2025年11月25日
小分けされてない明太子が届いた瞬間にちょっと使いづらいかなと思いましたが、 冷蔵庫内で解凍してから小分けにして、再度冷凍しました 解凍した明太子を食べた瞬間に、なんだこの美味しさは!!! 今迄食べた中で一番美味しくて、感激しました 4000円で、500g、コスパ最高ですよね あっという間に食べてしまいました また、頼みたいと思います ありがとうございました!
福岡県宇美町のご紹介
宇美町の歴史は古く、西暦665年に築城された日本最古の古代山城「国指定特別史跡 大野城跡」をはじめ、近年、魏志倭人伝に記載がある「不彌(ふみ)国」として本町が注目される根拠となった「国指定史跡 光正寺古墳」などの史跡が多くあります。
また、古事記や日本書記に、神功(じんぐう)皇后が応神天皇を出産された地を「宇美(産み)」と呼ぶようになったという記述があるように、安産の神様として全国的に有名な「宇美八幡宮」があります。
そして、宇美町は2020年10月20日に町制施行100周年を迎えました。これまでの100年を見つめながら、次の100年を見据えたまちづくりに取り組んでいきます。
ふるさと納税の使い道情報
-
子育て・教育環境整備事業
-
健康増進・福祉の充実事業
-
自然環境の利活用・都市基盤の整備事業
-
防災・防犯・交通安全事業
-
地域活性化・まちの魅力をうみだす事業
-
その他町長が指定する事業

