初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【東京・武蔵五日市】渓谷チェアリング満喫セット
【東京・武蔵五日市】渓谷チェアリング満喫セット
【東京・武蔵五日市】渓谷チェアリング満喫セット
【東京・武蔵五日市】渓谷チェアリング満喫セット

お礼品ID:1577121

【東京・武蔵五日市】渓谷チェアリング満喫セット

清流の水辺に座って何もしない贅沢を。人気の渓谷チェアリングを手ぶらで楽しめるセットです。
0.0
0
必要チケット21,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

電動アシストレンタサイクル+アウトドアチェアレンタル+裏山キューバサンドのランチボックス(キューバサンド&サイドディッシュ)+特製水辺マップ+コーヒー or 紅茶テイクアウト(レンタル保温ボトル入)

セルフで楽しめる、いちばん手軽なアウトドア。
特別なマップを持ってレンタサイクルで渓谷沿いを巡ったら、
水辺に置いた椅子に座って何もしない贅沢。
自分だけのお気に入りのチェアリングスポットを探しに行こう!

東京裏山ベースで電動アシスト自転車と軽量チェアを借りて、
清流・秋川のほとりをチェアリングスポットまでのんびりサイクリング。
お気に入りのスポットを見つけたら、自転車を降りて椅子を広げ、清流の渓谷に包まれて心ゆくまで「何もしない贅沢」を。
お腹が空いたら東京裏山ベース特製のキューバサンドでお腹も満たしましょう。

ガイドは同行しませんが、厳選されたとっておきの水辺スポットが記載されたマップで、自分のペースで楽しめます。

電動アシストのレンタサイクルなら体力不問。
坂道も楽々で立体的で変化に富んだ風景の中をアトラクションのように楽しめます。

レンタサイクルご利用の方には、非売品の「特製リバーサイドマップ」をお渡ししています。
川沿いの静かな裏道を走れるルートや、ほとんど地元の人しか知らない川への降り口、そして人が少なく近くにトイレがあって雰囲気が良い「お勧めチェアリングスポット」も掲載されています。
マップを見ながら、お気に入りのスポットを探してみてください。

■お礼品の内容について
・渓谷チェアリング満喫セット[1名分]
  サービス提供地:東京都あきる野市(あきる野市内で利用可能)
  使用期限:発送日から1年間


■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、東京裏山ベースよりチケットを送付いたします。
※ご利用の際は、事前に専用予約サイトまたはお電話にて直接ご予約ください。 ご予約なしでご来店された場合、自転車の貸出状況等によってはご利用頂けない場合がございます。
※ご予約の変更・キャンセルについては前日までにご連絡ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用頂けません。
※チケットの払戻等は出来ません。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  東京裏山ベース
カテゴリ  旅行券・チケット  体験チケット  その他体験チケット 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

東京都あきる野市からのおすすめお礼品

東京都あきる野市のご紹介

  1. 東京都あきる野市

あきる野市は、「秋川渓谷」を中心に美しい自然や田園風景を有し、トウキョウサンショウウオやカタクリなどの貴重な動植物が生息するまちです。

また、五日市憲法草案や軍道紙などの素晴らしい歴史と文化をまちの誇りに、「東京のふるさと」づくりを進めています。

今後も、「東京のふるさと」として、癒しの場を提供できるよう取り組んでまいりますので、皆様の温かいご支援をお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1) 市政全般(使途の指定なし)

  2. (2) 保健福祉に関する事業

  3. (3) 環境保全に関する事業

  4. (4) 産業振興に関する事業

  5. (5) 公共施設整備に関する事業

  6. (6) 安心安全まちづくりに関する事業

  7. (7) 教育文化に関する事業

ページ上部へ