初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

純国産 馬刺し 極上霜降り食べ比べセット 冷凍 約250g 専用醤油付き(水俣市)
純国産 馬刺し 極上霜降り食べ比べセット 冷凍 約250g 専用醤油付き(水俣市)
純国産 馬刺し 極上霜降り食べ比べセット 冷凍 約250g 専用醤油付き(水俣市)

お礼品ID:1576304

純国産 馬刺し 極上霜降り食べ比べセット 冷凍 約250g 専用醤油付き(水俣市)

脂がしっかりと乗った霜降り、希少な大トロをセットにしました。馬肉の濃厚な味わいをお楽しみください
0.0
0
必要チケット24,000円分
お礼品発送予定時期
2025-10-06より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

・ 霜降り(中トロ)馬刺し
馬刺しの中でも脂がしっかりと乗っているのが魅力です。
濃厚な味わいが口の中に広がり、一切れで感じられる満足感が非常に大きいです。

・ 大トロ 馬刺し
馬刺しの中でもっとも希少な部位だと言われている部分です。
馬刺し通の中でも大トロは別格と言われるほどの極上の味わいは食べた人しかわからない!
「本物」の馬刺しを味わうことで、大トロでしか味わうことができない「幸福感」をぜひ、ご体験くださいませ。

・ 馬刺し専用醤油
馬刺しのためだけに特別に作った専用醤油です。
馬刺しの特性に合わせ、微妙な成分比率を何度も変え試行錯誤の末に完成したのが、この馬刺し専用醤油です。
醤油メーカーとして長い歴史を持つ老舗醤油メーカーの本気をぜひ、味わってみてください。

■生産者の声
生産から加工まで熟練の職人が丹精込めて育てております。
馬刺しは部位によって味も食感も異なりますので、ぜひとも多くの部位をご堪能くださいませ。

■お礼品の内容について
・大トロ 馬刺し[50g×2パック]
  加工地:熊本県
  賞味期限:180日
・霜降り(中トロ)馬刺し[50g×3パック]
  加工地:熊本県
  賞味期限:製造日から180日
・馬刺し専用醤油[80ml×1本]
  原産地:熊本県
  賞味期限:製造日から180日


■原材料・成分
小麦、大豆、砂糖、かつおエキス、昆布エキス、増粘多糖類、カラメル色素、アミノ酸、保存料(パラオキシ安息香酸)

■注意事項/その他
商品到着後、すぐに冷凍庫で保管してください。馬刺しは新鮮な方がより美味しくいただけますので、できるだけ早くお召し上がりになることをおすすめします。

【解凍後】
解凍後はすぐにお召し上がりください。なお、一度解凍した馬刺しの再冷凍はお控えくださいませ。

と畜場:株式会社熊本中央食肉センター(熊本県)

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  熊本馬刺しドットコム(水俣市)
カテゴリ    馬肉 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

熊本県水俣市からのおすすめお礼品

熊本県水俣市のご紹介

  1. 熊本県水俣市

水俣市は、熊本県の南端、鹿児島県との県境に位置し、「海」と「山」それぞれに風情の異なる温泉が湧き、不知火海を望む湯の児海岸に面した「湯の児温泉」と美しい緑と川のせせらぎが心地よい「湯の鶴温泉」が、訪れた人を芯から癒してくれます。

また、温暖な気候で育まれるデコポン等の柑橘類をはじめ、太刀魚、しらす、牡蠣等の海産物や日本棚田百選にも選ばれた美しい棚田を擁する山間部で育まれた豊かな農産物は、食べた人の体も心も満足させてくれます。

環境にこだわったまちだからこそできる、人にも自然にも優しいまち水俣へぜひお越しください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 魅力あるまちづくりに関する事業

  2. 子どもたちなどのスポーツ振興に関する事業

  3. 教育・文化の振興支援に関する事業

  4. 地元企業の育成・振興に関する事業

  5. 高齢者などの社会福祉の充実に関する事業

  6. 医療センターの医療体制の充実に関する事業

  7. 特に指定しない

ページ上部へ