初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【訳アリ】 季節の野菜 詰め合わせ 6~10種 京都
【訳アリ】 季節の野菜 詰め合わせ 6~10種 京都
【訳アリ】 季節の野菜 詰め合わせ 6~10種 京都

お礼品ID:1568064

【訳アリ】 季節の野菜 詰め合わせ 6~10種 京都

京都府南部から旬のお野菜を、生産者さん自らのセレクトでお届け♪
5.0
1
必要チケット7,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

京都府南部の久御山町で、有機栽培にこだわり続ける農家さん、伊澤農園。
自家の堆肥を中心とした養分を吸い上げ、なすやきゅうり、トマトなどの野菜がすくすくと大きく育てられています。
伊澤農園の野菜は地域の市場や直売所のほか、ご自身で営む売り場でも愛されてきました。
山城地域と呼ばれる、四季がはっきりしていて水源にも恵まれたエリアで採れる新鮮な野菜たち。
ふるさと納税の返礼品として、夏冬の伊澤農園を代表する6~10種をおまかせの詰め合わせにしてお届けします。
キズがあったり、形がいびつだったりの「訳あり品」も混ざっていますが、味はどれもおいしいですよ♪

【野菜の例】
〈夏〉6~9月ごろ収穫・出荷野菜 一例
きゅうり 小松菜 わさび菜 なす とうもろこし ピーマン トマト オクラ 玉ねぎ 大和ルージュ 緑なすび などなど
〈冬〉12~3月ごろ収穫・出荷野菜 一例
きゅうり 小松菜 わさび菜 ほうれん草 かぼちゃ バターナッツかぼちゃ そうめんかぼちゃ にんじん うり じゃがいも さつまいも などなど

■お礼品の内容について
・【訳アリ】 季節の野菜 詰め合わせ[6~10種]
  原産地:京都府久御山町
  賞味期限:出荷日+7日


■注意事項/その他
※画像はイメージです。
・種類の内訳、数についての指定はできません。その時期でおいしく採れた6~10種を事業者がセレクトし、お届けします。
・必ず洗ってからお召し上がりください。

【保存方法】
日光避けて冷暗所(ものによっては到着後要冷蔵)

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  伊澤農園
カテゴリ  野菜  その他野菜  その他野菜 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

京都府久御山町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

横路さん

  • 2025年01月20日

京都府出身です。素晴らしい健康野菜を多数お送りいただきありがとうございました。早速活用させていただきました。また機会がございましたらよろしくお願いいたします。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

京都府久御山町のご紹介

  1. 京都府久御山町

つながる心 みなぎる活力 京都南に「きらめく」まち

~夢いっぱい コンパクトタウン くみやま~

久御山町は、京都府南部に位置し、宇治川と木津川が流れる自然豊かなまちで、のどかな田園風景が広がっています。その一方で、第二京阪道路や京滋バイパス等の広域幹線道路網が整備され、立地条件を生かした活発な産業活動とともに発展してきました。

久御山に暮らす人々の明るい笑顔とともに、京都南部の中核地として夢と希望にあふれたまちづくりを進めてまいりますので、久御山町を応援していただける皆様からのご支援をお待ちしています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. プロジェクトA

  2. プロジェクトB

  3. プロジェクトC

  4. プロジェクトD

  5. プロジェクトE

  6. プロジェクトF

  7. プロジェクトG

  8. コミュニティ・交流(住民参加)

  9. 定住と交流の基盤つくり(都市基盤)

  10. 活力を創造する産業づくり(産業振興)

  11. 教育のまちづくり(人づくり)

  12. 文化あふれる風土づくり(文化振興)

  13. 福祉と健康づくり(福祉・健康)

  14. 安全で安心な暮らしの基盤づくり(環境・生活基盤)

  15. 旧山田家住宅の保存と活用(歴史資料の保存)

ページ上部へ