初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

佐々木ファームよりお届けする旬の野菜詰め合わせ ~ありがとうBOX 2025・大~
佐々木ファームよりお届けする旬の野菜詰め合わせ ~ありがとうBOX 2025・大~
佐々木ファームよりお届けする旬の野菜詰め合わせ ~ありがとうBOX 2025・大~
佐々木ファームよりお届けする旬の野菜詰め合わせ ~ありがとうBOX 2025・大~

お礼品ID:1568029

佐々木ファームよりお届けする旬の野菜詰め合わせ ~ありがとうBOX 2025・大~

一年間の感謝の気持ちを込めて、季節のおすすめ野菜を詰め合わせにしました
0.0
0
必要チケット38,000円分
お礼品発送予定時期
2025-12-01~2026-01-31 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

~ありがとうBOX 2025~は、一年間の感謝の気持ちを込めて、季節のおすすめ野菜を詰め合わせにしました。
内容はその時イチオシの季節の野菜とオリジナル調味料や加工品のスペシャルセットです。
また近隣の農家さんのじゃがいもなども入ります。北の大地の恵みをぜひ知って食べていただきたいです!

大切な方や頑張ったご家族、ご自分にありがとうをお届けしませんか?
うれしいレシピ付きです。

【お届け内容一例】
野菜(人参・大根・キャベツ・玉ねぎ・ビーツ・白菜・じゃがいも・葉物など15~20品程度)と加工品(ハーブソルト、味噌、お茶、ポップコーン、乾燥野菜等5品程度)
※一部提携農家の有機肥料の野菜や、低肥料のじゃがいもが入る場合がございます。

■生産者の声
北海道 洞爺湖町の佐々木ファームです!
未来に繋がる農と食 ~Sustainable life & farming~をテーマに、栽培期間中化学的な肥料や農薬に頼らない循環型農法で元気な野菜を育てています。
肥沃な大地(ジオパーク)に位置する洞爺湖。美しい水と綺麗な空気・火山灰の恩恵を受けた畑で育つ野菜の生命力あふれる美味しさをご賞味ください!

■お礼品の内容について
・ありがとうBOX大[1箱]
  原産地:北海道洞爺湖町
  賞味期限:出荷日+1週間


■注意事項/その他
※詰め合わせ内容は、佐々木ファームお任せとなりますので、あらかじめご了承願います。
※生鮮物ですので期限は目安となります。状態をよくご確認の上、お早めにお召し上がりください。
※収穫状況によりお届け時期が前後する場合がございます。
※画像はイメージです。


■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元  有限会社佐々木ファーム
カテゴリ  野菜  その他野菜  その他野菜 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-05-01〜2026-01-20
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

北海道洞爺湖町からのおすすめお礼品

北海道洞爺湖町のご紹介

  1. 北海道洞爺湖町

北海道の南西、穏やかな噴火湾に面した洞爺湖町では、数十年おきに噴火を繰り返してきた有珠山の麓で、はるか昔から人の暮らしが営まれてきました。湖(洞爺湖)、山(有珠山)、海(噴火湾)に囲まれた自然豊かなまち。交通の便もよく、観光景観に恵まれていることから、北海道有数の観光地となっています。

そして、火山が作り出した雄大な景観と、その特徴を巧みに生かして収穫された農産物や海産物は、世界でもここにしかない「大地(ジオ)の恵み」です。

食だけではない、温泉や文化でもジオパークを体感できる、日本初の「ユネスコ世界ジオパーク」認定地・洞爺湖町から、「大地(ジオ)の恵み」をお届けします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 育英資金及び学校教育事業

  2. 北海道トライアスロンを活用したスポーツ観光事業

  3. 芸術及び文化振興事業

  4. 環境・景観保全事業

  5. 子育て支援及び福祉に関する事業

  6. 使途は町におまかせ

ページ上部へ