初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【家庭円満】こまの夫婦箸と箸置きのセット/こま色
【家庭円満】こまの夫婦箸と箸置きのセット/こま色
【家庭円満】こまの夫婦箸と箸置きのセット/こま色
【家庭円満】こまの夫婦箸と箸置きのセット/こま色

お礼品ID:1557399

【家庭円満】こまの夫婦箸と箸置きのセット/こま色

結婚祝い、還暦祝い、金婚式、敬老の日のプレゼントに。
0.0
0
必要チケット36,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから2週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「円満に回りますように」と贈られてきた縁起物「こま」をあしらった、夫婦箸と箸置きのギフトセットです。

お箸は2本揃わないと使えないことから、支え合う夫婦の象徴とされ、ご夫婦へお祝いの贈り物として喜ばれています。
そんなお箸にこまの縁起を掛け合わせた、家庭円満を願う贈り物。

こま型の箸置きと、そのこま模様に合わせて絵付けしたお箸は、毎日の食事に彩りと小さな楽しみを加えます。

【贈るなら、毎日使ってもらえる物を】
「使うのがもったいない」と言われてしまうのを防ぐため、過度な装飾を避けつつも上品さを感じられる見た目に仕上げました。
食卓にもしっかりなじむデザインです。
また、毎日使うものだからこそ、見た目だけでなく使い心地にもこだわりました。

・箸先には滑り止めを施しており、小さい食材や麺類も掴みやすくなっています。
・箸置きは、こまの下部分に底面を設けました。これにより回すことはできなくなりますが、転がっていくこともなく、安定して箸を置くことができます。
・お箸の長さは二膳とも同じ23cm。男性女性ともに使いやすいサイズです。
・お箸は酸やアルカリに強く、抗菌効果に優れた漆塗り仕上げです(箸置きは防水ウレタン塗装仕上げです)。

■生産者の声
箸置きは老舗こま屋「隈本コマ」が、夫婦箸は蒔絵を手がける「銹工芸」が製作。
どちらも職人が1つ1つ丁寧に仕上げています。

■お礼品の内容について
・箸置き(防水ウレタン塗装仕上げ)[2個]
  製造地:福岡県八女市
・箸(漆塗り仕上げ)[2膳]
  製造地:福岡県八女市


■原材料・成分
【サイズ】
《箸》
長さ:全長約230mm、滑り止め部分約43mm
太さ:最太部直径約9mm、先端部直径約2mm
重さ:1膳約15g
※箸は2膳とも同サイズです。

《箸置き》
直径:約40mm

《パッケージ》
長さ:約290mm
幅:約100mm
高さ:約36mm

■注意事項/その他
【長くご使用いただくために】
・直射日光の当たらない場所に保管ください。また、反りや変形が発生する恐れがあるため、急激な温度変化や乾燥、高温、湿気にご注意ください。
・お箸は立てずに横向きに保管される方がより長持ちします。
・直火、電子レンジ、食器洗浄機、食器乾燥機、オーブン等では使用できません。
・洗う際は、柔らかいスポンジなどに中性洗剤をつけてやさしく手洗いしましょう。たわし、磨き粉、漂白剤の使用はお避けください。
・箸と箸とのもみ洗い、付け置き洗いはお避けください。

※体質によりごく稀に漆でかぶれることがございます。万一、 異常を感じたときは、ご使用を控えていただき医師にご相談ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  独楽工房 隈本木工所
カテゴリ  雑貨・日用品  食器    その他食器 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

福岡県八女市からのおすすめお礼品

福岡県八女市のご紹介

  1. 福岡県八女市

「八女茶」で知られる八女市は、九州最大の河川である筑後川と矢部川の清流に挟まれた筑後平野南部に位置しています。肥沃な土壌と豊富な伏流水に恵まれた土地を有し、多くの良質な農産物の生産地です。

全国的に評価の高い「八女茶」、イチゴの「あまおう」や電照菊をはじめ全国トップブランドの農産物を数多く生産しています。

また、八女市は、「手工業の里」と呼ばれ、八女福島仏壇、八女提灯、八女手すき和紙、八女石灯ろうなどの多くの伝統工芸の技が息づいています。昔ながらの情緒はもちろん、江戸時代の文化を残す白壁の町屋の町並み、山間部の棚田など、自然、歴史、文化を背景に様々な魅力あふれる街です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.観光振興・交流事業

  2. 2.未来を担う子どもの教育及び少子化対策事業

  3. 3.地場産品発掘・ブランド化事業

  4. 4.環境保全事業

  5. 5.その他市長が必要と認める特定の事業

ページ上部へ