初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

杉九寸柾天削箸 100本×15束
杉九寸柾天削箸 100本×15束
杉九寸柾天削箸 100本×15束

お礼品ID:1556112

杉九寸柾天削箸 100本×15束

国産の杉を一つ一つ丁寧に職人が手作り。薬品等は一切使用せず、エコでヘルシーな商品
5.0
1
必要チケット55,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

職人が一つ一つ丁寧に削り出した三重県産の杉の割箸。
生産過程では一切、農薬や化学物質を使っておらず、天然素材100%
国産の割箸を存分に使っていただけるように100本入りを15束ご用意しております。
どうか勿体無いと思わずにお使いください。
国産の割箸を利用することが日本の森林を守る一歩になるのです!

■生産者の声
三重県内で唯一の割り箸工場。創業60年を超える老舗の手作り割り箸です。
かつては三重県内に複数あった割箸工場も遂には波瀬割箸のみとなってしまいました。
背景には海外からの安い輸入品の影響があります。大規模な森林伐採を伴う輸入品はエコではないと言えるでしょう。
波瀬割箸では端材や間伐材から作られており、非常に環境に良い割箸です。日本は森の国です。昔からずっとそうです。
今の日本は森林伐採や環境破壊で森林が少なくなっているイメージがあるのではないでしょうか?
しかし、それは間違いなのです。戦後の植林により、森にはたくさんの木が生い茂っています。
簡単に言うと生い茂りすぎなのです。森林の立林密度は年々増えていく一方なのです。
森が手入れされないと、土砂崩れなどの自然災害が増えてしいます。更には、成熟し切った木々では上手く二酸化炭素を吸収できないのです。
『伐採』と『植林』。今の日本に必要なのはまさにこれです。
だからこそ日々使う割箸を国産に変えるところから皆様に森に目をむけていただきたいのです。

■お礼品の内容について
・杉九寸柾天削箸[100本×15束 ]
  原産地:三重県松阪/製造地:三重県松阪市飯高町
  使用期限:製造日から1年


■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  波瀬割箸(松阪市)
カテゴリ  雑貨・日用品  食器   

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

三重県松阪市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

ktさん

  • 2025年09月06日

とても使いやすく美しい割箸です。使い切ったら必ずまた申し込みます。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

三重県松阪市のご紹介

  1. 三重県松阪市

松阪市は、三重県のほぼ中央に位置し、東は伊勢湾、西は台高山脈と高見山地、北には雲出川、南には櫛田川が流れ、自然に恵まれた都市です。そのすばらしい自然を背景に産業の発展や歴史・文化が育まれてきました。

全国的に有名な“松阪牛(まつさかうし)”をはじめとする誇り高き特産品や当時の面影をそのまま残す御城番屋敷、国内最大の船形埴輪など歴史ロマンにあふれ、多くの歴史街道が交差しています。

松阪市では、「子育てがしやすい」「安心して生活ができる」「働く場がある」など、さまざまな観点から良いまちだと感じることのできる取り組みを進めています。

10年後の将来像「ここに住んで良かった…みんな大好き松阪市」を実現するため頑張っていきますので、「ふるさと納税」制度を通じて、ぜひ皆さまの応援をよろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市長におまかせ

  2. ~輝く子供たち~

  3. ~いつまでもいきいきと~

  4. ~活力ある産業~

  5. ~三重県唯一のフルマラソン~「みえ松阪マラソン」を応援及びスポーツの振興

  6. ~地域づくり~

  7. ~人と地域の頑張る力~

  8. ~安全・安心な生活~

  9. ~快適な生活~

ページ上部へ