初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

2024年産【数量限定】実生庵の近江米 琵琶の龍神【食味本位】2kg×1袋 滋賀県高島市産 MS68
2024年産【数量限定】実生庵の近江米 琵琶の龍神【食味本位】2kg×1袋 滋賀県高島市産 MS68
2024年産【数量限定】実生庵の近江米 琵琶の龍神【食味本位】2kg×1袋 滋賀県高島市産 MS68
2024年産【数量限定】実生庵の近江米 琵琶の龍神【食味本位】2kg×1袋 滋賀県高島市産 MS68

お礼品ID:1527400

2024年産【数量限定】実生庵の近江米 琵琶の龍神【食味本位】2kg×1袋 滋賀県高島市産 MS68

「より身近に。」実生庵の近江米・無洗米 実生庵の新ジャンル【食味本位】
0.0
0
必要チケット16,000円分
お礼品発送予定時期
2025-09-01より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「より身近に。」実生庵の近江米・無洗米
実生庵の新ジャンル【食味本位】
生産直送のお米を簡易エコ包装にてお届けいたします。


【数量限定】
袋の現デザイン終了のため、袋があるだけ限定数にてご提供致します。

多くのリピーター様にお選び頂いている実生庵のお米をご家庭用として生活応援品として見直しました。
無洗米・近江米琵琶の龍神100%の味わいをご賞味くださいませ。


従来のテーマは「美味しいものを少しずつ。」を信条とし、贈答品としてお喜び頂けるよう滋賀高島の香りを食卓で感じて頂ける近江米をお届けさせて頂いております。

【食味本位】ブランドのテーマは、「同じ中身で、より身近に。」
実生庵の新ジャンル【食味本位】ブランドの特徴をお伝えいたします。
・包装工程を簡素化
・機械化を導入による労働分担と梱包作業の均一化
 にてご提供スタイルの見直しを致しました。

■生産者の声
単一生産者・単一水田のお米のみ使用していますので、味が均一しており、違いは歴然、別格のお米です。
高島市今津町の深清水地区は水田からは琵琶湖が見え、山までもすぐの高台なので、昼夜の寒暖差が大きく、百瀬川水系のふんだんな雪解け上流水の清らかな水で生育した、甘みを感じるお米です。

農産物生産からご提供までの6次産業事業者として安心・安全をお届け致します。
お米・富有柿・栗などを生産販売させて頂いており、創業50年の高島とんちゃん・近江牛・近江しゃもの食肉販売も行っております。

■お礼品の内容について
・いのちの壱100%(精米)[2kg×1袋]
  原産地:滋賀県高島市
  賞味期限:発送日から30日以内


■注意事項/その他
(1)直射日光を避けて、涼しい場所で保管下さい
(2)袋は小さな穴を開け通気性があります。水濡れにご注意下さい
(3)防虫のため米びつや保管容器はこまめに洗浄して下さい
(4)においがうつるので、シンクの下や洗剤や油の近くで保管しないで下さい
(5)ご到着後はすぐに梱包を開封し、30日をめどにお召し上がり下さい
(6)冬~夏期間は、お米のデンプンにより、白く濁りやすくなります。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  実生庵
カテゴリ  米・パン    無洗米 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

滋賀県高島市からのおすすめお礼品

滋賀県高島市のご紹介

  1. 滋賀県高島市

「恵み」が「お礼」という新発想。びわ湖に注ぐ3分の1を生み出す高島市。湖の中の鳥居が印象的な白鬚神社は日本遺産の構成文化財として選ばれています。また、重要文化的景観に3つの水辺景観が選定されているほか、さまざまな百選に15ヶ所が選ばれるなど、豊かな水と自然あふれるまちです!

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1)子どもたちが輝くまちづくりに関する事業

  2. (2)自然や水文化を活かしたまちづくりに関する事業

  3. (3)元気に安心して暮らせるまちづくりに関する事業

  4. (4)安全、便利で快適なまちづくりに関する事業

  5. (5)その他市長が必要と認める事業

ページ上部へ