



お礼品ID:1514942
のどぐろ一夜干し個包装2~3枚「中型サイズ120~200gサイズ」
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
百貨店ギフト、カタログ冊子等で毎年安定した人気があり、フライパンでも焼きやすいと好評なサイズです!
一般的にノドグロは、200gの重さを境に脂ののり具合が安定すると言われており、さらに300g、400g・・・と大きくなればなるほどさらに脂がのっていき、身が分厚くなっていきます。こちらのノドグロは、包丁を入れる前の原体がおよそ150~200g程あり、ノドグロとしては中サイズに該当します。決して訳あり、小型ではないのでご安心ください。大型サイズのノドグロと比較すると脂のノリ具合はやや劣りますが、漁獲量が減っている希少なノドグロを初めて食べてもらう方にはご満足いただける内容となっています。
脂がのったノドグロを、乾燥時間の短い一夜干しにすることで、臭みの素となる余分な水分を適度に抜き、旨みの素となるアミノ酸を増加させています。グリルで焼く以外にも、フライパンでも手軽に焼くことができるサイズになります。
■生産者の声
シーライフがメインで扱っているノドグロは、島根県の沖合の西端に位置する対島付近で漁獲されるノドグロを使用しています。この漁場域には、豊富なプランクトンが生息しているため脂がのったノドグロが育っています。まさに国内有数のノドグロの漁場です。この地で獲れたノドグロを、島根県浜田漁港内にあるHACCPにより管理をされたシーライフ第一工場にて開き加工を行っています。
■お礼品の内容について
・のどぐろ開き[(120~160g×3尾)もしくは (160~200g×2尾)]
原産地:国産または韓国産/製造地:島根県浜田市
賞味期限:出荷日+90日
■注意事項/その他
干物は1枚ずつ丁寧に個包装した冷凍状態で届くので、そのまま冷凍庫で保管してください。
冷凍状態のまま焼いてください。火力の強い魚焼きグリルやロースターで焼くのがおススメですが、ポイントさえうまく抑えればフライパンでも十分美味しく焼くことができます。(※フライパンでの焼き方を記載したチラシを同梱しています。)
※尾数のご指定はいただけませんので、ご了承くださいませ。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
島根県浜田市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
まえぞうさん
- 2025年06月13日
毎年とっています。脂ノリノリでとっても美味しかったです。 またお願いします。
NAさん
- 2025年04月14日
ふわとろの身がたっぷりついたノドグロでした!
ナカシマさん
- 2025年04月10日
一枚ずつ真空冷凍されており梱包もしっかりとした感じで、質の良い品でした。 美味しく焼く方法の手順通り調理し上手く焼けました。 味は淡白ですが、旨味と脂がしっかりとあって美味しかったです。頭も尻尾もカリカリで残すところ無く頂きました。
かずやさん
- 2024年12月31日
私は美味しく頂いたが家族には不評でした。
ぺぺさん
- 2024年12月25日
あぶらが乗っていてていてサイコーに美味しいお魚でした
むーみんさん
- 2024年12月07日
なかなか食べる機会がないので一度食べてみたいと思っていました。小さいものが3枚入っていて書いてあるようにグリルを温め冷凍のまま焼いていただきましたが、ふっくらしてとても美味しかったです。
島根県浜田市のご紹介
全国に誇れる海、山などの美しい自然と、石見神楽やユネスコの無形文化遺産に登録された石州半紙などの伝統文化、海水浴場、しまね海洋館アクアスなど豊かな自然を活かした観光資源を有しており、また、高速道路、港湾などの都市基盤や大学、美術館をはじめとする教育文化施設が充実した、人と文化と自然の調和のとれた島根県西部の中核都市です。
ふるさと納税の使い道情報
-
石見神楽等の伝統芸能の継承に関する事業
-
自然環境並びに歴史的及び文化的な資源の保全及び活用に関する事業
-
高齢者福祉及び障がい者福祉並びに地域医療の充実に関する事業
-
青少年の健全育成及び子どもを安心して産み育てる環境づくりに関する事業
-
農林水産業等の地域産業の振興に関する事業
-
その他目的達成のために市長が必要と認める事業