初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

訳あり神戸牛 TSS1 切り落とし肉 500g
訳あり神戸牛 TSS1 切り落とし肉 500g
訳あり神戸牛 TSS1 切り落とし肉 500g
訳あり神戸牛 TSS1 切り落とし肉 500g

お礼品ID:1509904

訳あり神戸牛 TSS1 切り落とし肉 500g

「神戸ビーフ」厳しい基準をクリアしたものだけに許される称号は貴女の舌を魅了するでしょう
0.0
0
必要チケット11,000円分
お礼品発送予定時期
2025-08-25より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【兵庫県地域資源認定制度活用共通返礼品】
※このお礼の品は太子町産ではありませんが「兵庫県地域資源認定品」です。兵庫県内の各地で生産されたものです。

きめ細かく上品な甘みのある赤身が、脂肪の風味、香りと溶け合うハーモニー。
人肌で溶けるほど融点の低い「霜降り」とおいしさの決め手である「イノシン酸」や「オレイン酸」が豊富な神戸ビーフ。
兵庫県内の指定生産者のもとで生まれ育った子牛を兵庫県指定の食肉センターで枝肉格付等をクリアした、選りすぐりのお肉が「世界の舌を魅了する神戸ビーフ」として皆様の食卓へとお届けします。
牛肉の肉質を左右するのは何よりも血統です。
指定生産者のたゆまぬ努力によって造り出される兵庫県産但馬牛「神戸ビーフ」は今もなお他府県産の和牛との交配を避け、完全な純血を守り続けています。
大切な遺産「但馬牛」「神戸ビーフ」を守ろうとする生産者の愛情と誇りに支えられ世界に誇る品質が保たれています。
但馬牛とは、明治36 年の牛籍台帳以来、兵庫県内で厳正な個体管理や育種改良を進めてきた牛です。そのうち一定の枝肉格付けのものが神戸ビーフと呼ばれます。

■お礼品の内容について
・神戸ビーフ 牛脂付き[ばら・かた・もも 500g]
  加工地:兵庫県
  賞味期限:加工後から30日


■注意事項/その他
※形が不揃いのため訳ありとしておりますが品質に問題はございませんのでご安心ください。
※クール(冷凍)便でのお届けになります。
※お使いになるときは冷蔵庫で1~2日前から解凍してください。
※画像はイメージです。
※ご寄付からお届けまでお時間をいただく場合がございます。
※年末のお申し込みになりますと、通常より長くお待ちいただく場合がございます。「但馬牛」とは、明治36年の牛籍台帳以来、兵庫県内で厳正な個体管理や育種改良を進めてきた牛です。そのうち一定の枝肉格付けのものが「神戸ビーフ(神戸牛)」と呼ばれます。
(1) 歩留まり・肉質等級・「A」「B」4等級以上を対象にする。
(2) 脂肪交雑 ・脂肪交雑のBMS値No.6以上とする。
(3) 枝肉重量 ・雌は、270kg以上から499.9㎏以下とする。 ・去勢は、300kg以上から499.9kg以下とする。
(4) その他 ・枝肉に瑕疵がある場合は、神戸肉流通推進協議会の委託会員がこれを確認し、神戸ビーフにしていいか判定する。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  有限会社 太田家(太子町)
カテゴリ    牛肉(精肉)  神戸牛・神戸ビーフ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2025-11-05
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

兵庫県太子町からのおすすめお礼品

兵庫県太子町のご紹介

  1. 兵庫県太子町

太子町は兵庫県の南西部に位置する町で、聖徳太子ゆかりの地であることから、その名をいただいて町名にしました。西国街道(旧山陽道)が通るなど古くから交通の要所として栄え、古代に建立されたといわれる斑鳩寺をはじめ多くの史跡が存在し、歴史と文化の香り漂うまちです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.「聖徳太子」ゆかりの歴史を継承し、地域文化を振興する事業

  2. 2.地域で支えあう健康・福祉のまちづくりを進める事業

  3. 3.未来を担う子どもたちを支援する事業

  4. 4.安全・安心なまちづくりを進める事業

  5. 5.感染症に関する対策事業及び支援事業

  6. 6.その他(個性あるふるさとづくりのための事業)

ページ上部へ