



お礼品ID:1507544
【訳あり】北海道斜里町産 骨なし天然秋鮭切身 3kg【無添加】
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
機械でカットする際に製造上どうしても発生する、大きさや形が不揃いなものや切れ端、尻尾に近い部分。
色飛びしたもの、打ち身のあるもの等が混ざっております。
製造工程は正規品と全く同じの為、味や品質は変わりません。
食塩で味がついているので、そのまま焼くだけでお食事やお弁当に手間なく焼き鮭を作れます。
骨取りなので、お子様やお年寄りにも食べやすいです。
秋鮭(白鮭)は銀鮭や紅鮭と違い、身色が薄いオレンジ色をしており、脂乗りが少なくあっさりとした味わいが特徴の鮭です。
バターを使ったムニエルやホイル焼き、鮭フライなど油を使った料理と相性抜群の鮭です。
もちろん、そのまま塩焼きにするのもおすすめです!
この機会にぜひ北海道の秋の味覚をご賞味ください。
※塩味が濃い場合は、塩抜きしてお召し上がり下さい。
冷蔵庫での自然解凍後、迎え塩と呼ばれる薄い塩水での塩抜きがおすすめです。
■お礼品の内容について
・骨取り秋鮭切身[3kg]
原産地:北海道オホーツク海/製造地:北海道斜里町
賞味期限:発送日から6か月以上の品を出荷いたします。外装段ボール側面に記載しています。
※家庭用冷凍庫の場合、頻繁な開閉により温度が上がりますので、温度変化の影響を受けて品質が劣化しやすくなります。
その為、賞味期限にかかわらず、できるだけお早めにお召し上がりいただくことをお奨め致します。
■原材料・成分
白鮭(北海道オホーツク海産)、食塩
■注意事項/その他
※骨取りは手作業で行っている為、骨が残存している場合がございます。
小さなお子様や高齢者の方が召し上がる際は十分ご注意くださいますようお願い致します。
※必ず加熱してお召し上がり下さい。
※賞味期限にかかわらず、到着後はなるべくお早めにお召し上がり下さい。
※長期の冷蔵保存は避け、解凍後はお早めにお召し上がり下さい。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
北海道斜里町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
タナカさん





- 2025年11月03日
しょっぱすぎて食べれません。塩抜きしても無理。
まかさん





- 2025年10月30日
とても量が多いです
新田竜士さん





- 2025年10月30日
塩辛いものが好きなのでとても良かったです! 白米がとても進みます! ただ、袋が生臭く感じました。
しゃけさん





- 2025年10月29日
冷凍して、使いたい時に使いたい分だけ食べられて良いですね。 少ししょっぱかったかな。でも、おいしかったです。
とっとさん





- 2025年10月28日
期待どおりに大変美味しいです。 お米との相性も良く、食べ過ぎ注意かな。 切り身になっているので、保存も楽ですし。 骨抜きもポイントです。 鮭の漁獲数も大変なご時世、とても助かります。
南野晃平さん





- 2025年10月19日
大満足の量でした。個人的には塩味を強く感じたのでおにぎりの具にしたりするのがオススメです。
はーさん





- 2025年10月18日
塩辛すぎました!おにぎりにちょうどよいかな!けど、朝ごはんで食べたかったです!鮭というより塩が強すぎて鮭が勿体無いでした!
横kawaさん





- 2025年10月13日
スーパーではなかなか手が出ない秋鮭を思い存分楽しめる量でした。 お弁当や娘と主人の在宅時のお昼ご飯でもこれがあると安心。塩分もしっかりめで美味しかったです。
すさん





- 2025年10月10日
美味しいし、大きい 毎日食べたらすぐ無くなりました
ゆずさん





- 2025年10月01日
2合のお米に鮭を一切れ入れ、ご飯を炊くと塩加減が丁度よくなります。骨抜きなので、皮を取ったらそのまま混ぜ込み鮭おにぎりにしています!!
北海道斜里町のご紹介
鮭、18年連続日本一(※)のまち、知床・斜里町。数十の清流と豊かな森、漁師の経験と科学的知見の融合、そしてなにより、美味しい鮭を届けたいという漁師のプライドが、「鮭、日本一」を支えています。
知床には、大規模畑作地帯も広がり、全国に様々な作物を出荷しています。28kmの直線道路と農村景観を望める「天に続く道」も人気急上昇です。
そして、毎年100万人が訪れる知床は、「体で感じる世界遺産。」であり、四季折々の絶景はもちろん、観光船やアクティビティ、野生動物、温泉、美味しい食事で、最低でも3日間は満喫できます。
「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」が私たちの町からのブランドメッセージ。知床でお会いしましょう!
※ 北海道「北海道水産現勢」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/03kanrig/sui-toukei/suitoukei.htm)より
ふるさと納税の使い道情報
-
町長におまかせ
-
1みどり基金(自然保護)
-
2しごと基金(産業振興)
-
3くらし基金(社会基盤整備、防災)
-
4いきいき基金(医療、福祉、子育て)
-
5まなび基金(教育、芸術文化)
-
6ちょうみん基金(広報広聴)


