



お礼品ID:1506951
えむちゃん餃子食べ比べ5袋90個
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
◆魅力
さっぱりしていて旨みが濃いといわれるもち豚の一種「愛知みかわ豚」を使用。
愛知県産キャベツを使用。愛知県はキャベツの生産量が群馬県、千葉県と並んでトップクラスです。
業務用皮専門メーカーが数種類の小麦粉と製法にこだわった餃子皮を使用しています。
食べ比べセットをお選びいただいた場合、ノーマル3袋とにんにく多め1袋、6~8月はしそ餃子、12~2月はゆず餃子1袋の合計5袋となります。
他の月はノーマル3袋とにんにく多め2袋の合計5袋です。
※お届けする種類はご指定いただけませんので予めご了承下さい。
◆おすすめの食べ方
焼き餃子はもちろん、揚げても、ゆでても、蒸してもおいしくいただけます。
調理方法の案内をお付けしています。
◆おすすめの用途
ご自宅用、ギフトにも
◆保存方法
冷凍保存
◆包装方法
ジッパー付きのビニール袋に入っていますので、必要な個数をお使い後はしっかりと保存ができます。
■生産者の声
◆安全性
国内産の原料使用。徹底した衛生管理の作業場で製造。
◆保存
製造後̠、マイナス40度の凍結庫で凍結し、マイナス20度の冷凍庫で保存しています。
■お礼品の内容について
・えむちゃん餃子食べ比べ5袋[20個×3袋、15個×2袋]
製造地:岐阜県美濃加茂市/加工地:岐阜県美濃加茂市
賞味期限:発送日から30日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※お届けする種類はご指定いただけませんので予めご了承下さい。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
障害福祉サービス事業所で製造しています。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
岐阜県美濃加茂市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
かんぴさん
- 2023年12月07日
昨年度気に入ったので今年も申し込みました。 生地がもっちりしていて大きさも食べやすいです。焼いて食べるのが1番美味しいです。
たむさん
- 2021年09月18日
焼き方は同封されています。 その通りで焼くだけで美味しく焼けました。 色んな味が入ってるので100個以上入っていても飽きずに食べれたのですが、個人的にはニンニク味が少しキツく感じたので星−1にします。 それ以外は良かったのでまたリピートする可能性はあると思います。
餃子大好きさん
- 2020年12月09日
この度は美味しい餃子をお送り頂きありがとうございました。 いつも購入している市販の冷凍餃子に舌が慣れていたので(苦笑) 肉質感たっぷり、お野菜の旨味たっぷりの餃子がとても美味しかったです! ラーメン屋さんで頂く餃子の様でした。 同封されていた焼き方手順も大変見やすく、綺麗な羽根つきの餃子を焼くことができました! タイミング的に季節の餃子を逃してしまったので、次は狙いたいと思います。 ありがとうございました!!
推しが岐阜出身さん
- 2020年10月28日
とても美味しい餃子でした。調理法のレシピもわかりやすく、普段焼き餃子しかしなかったんですが、水餃子も美味しくいただけました。むしろ水餃子の方がお気に入りになりました 添付していただいたタレを使わずに無駄にしてしまったため、『タレを添付しない』を選べるといいなと思い星4にしました
岐阜県美濃加茂市のご紹介
美濃加茂市(みのかもし)は、岐阜県の中南部に位置し、木曽川と飛騨川の合流点にあります。
歌川広重が描いた浮世絵「木曽街道六十九次」の「太田」に描かれた中山道五十一番の宿場、「太田宿」として賑わいを見せていました。
宿場町として栄えたまちということもあり、交通の要衡として近隣市町村の商業の中心として栄えてきました。
現在は、大型商業施設や大手企業が工場を構える工業団地があるほか、本市特産品で約1000年の歴史がある「堂上蜂屋柿」は、その伝統と技術を受け継ぎ、今や全国でも有名な地域食品ブランドとして評価を得ています。
これまでの歴史と伝統を守りながら、「健康なまち」「持続可能なまち」の実現のために市民・団体・企業・市役所が一体となって歩む“Walkable City MINOKAMO”として、健康な心・体・社会を整えるための政策を推進しています!
ふるさと納税の使い道情報
-
1.子育て・教育
-
2.文化財保護・文化振興
-
3.環境保全・農林業振興
-
4.福祉・市民協働
-
5.その他