初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【米田酒造】松江の味 腕くらべセット FMー01
【米田酒造】松江の味 腕くらべセット FMー01
【米田酒造】松江の味 腕くらべセット FMー01

お礼品ID:1505178

【米田酒造】松江の味 腕くらべセット FMー01

出雲杜氏が醸す特別な料理酒と本みりんのセットです
5.0
2
必要チケット13,000円分
お礼品発送予定時期
2025-09-30より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

出雲杜氏が醸す特別な料理酒と本みりんのセットです。
ご自宅で作るお料理を使って頂くことで更にワンランク上げてみませんか?

★みりん
厳選した島根県産もち米と日本酒造りに使われる酒造好適米で作った米こうじで、昔ながらの伝統的な方法で手造りした本みりんです。
もち米をじっくりと約3ヶ月間糖化させたもろみを伝統の酒槽でしぼった後、自然の風味を損なわないため、加熱処理をせず生のまま詰めています。
アルコール分により生臭みを取るとともに、麹の作用で、でんぷんが糖化され煮くずれを防止します。
旨味成分が豊富で料理が冷めても美味しさが持続します。

★出雲地伝酒
出雲地伝酒は、出雲地域で古くから特別な料理酒として使われてきました。
濃厚な旨みと甘さ、そして独特の風合いがあり、野焼きかまぼこ・宍道湖七珍料理などに調味料として利用され、出雲の食文化に欠かせないものです。
小料理屋などでしか味わえない「美味しさ」を自宅で再現するお手伝いができる特別な料理酒(調味料)です。

◆使い方のポイント
・生臭みをとる、特に焼き物や煮物など加熱するものに効果大。
・甘味はみりんの半分でマイルド、うま味は酒の約4倍で独特のコクがでる。
・素材を生かしたうす味に仕上げることができ、さらにツヤが生まれる。
・材料をやわらかく、引き締めることができ、煮くずれしにくい。

■お礼品の内容について
・出雲地伝酒[720ml×1]
  製造地:米田酒造株式会社(島根県松江市)
  賞味期限:製造日から3年
・本みりん 七宝[720ml×2]
  製造地:米田酒造株式会社(島根県松江市)
  賞味期限:製造日から3年




■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  米田酒造株式会社
カテゴリ  調味料  その他調味料  みりん  その他調味料 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

島根県松江市からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

yuu10さん

  • 2025年01月10日

出雲地伝酒は煮魚に使うとお魚の生臭みが消えて、旨みが増して身はふっくら仕上がります。七宝みりんは煮魚はもちろんお砂糖代わりに料理に使っています。コクが出て風味良く本当に美味しく仕上がります。 また頼もうと思います。

dariさん

  • 2024年12月20日

料理のクオリティが上がります

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

島根県松江市のご紹介

  1. 島根県松江市

松江市は、ラムサール条約湿地に登録された宍道湖・中海と雄大な日本海に抱かれた「水の都」です。

中国地方を背にする緑豊かな自然環境に、古代から多様な伝統文化、悠久の歴史が育まれ、数多くの文化遺産を今に伝えています。

国宝「松江城天守」、ユネスコ無形文化遺産「佐陀神能」、茶の湯文化、船神事「ホーランエンヤ」など、かけがえのない地域の「宝」が、ここに暮らす人たちのたゆまぬ努力によって脈々と受け継がれ、次世代につないでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 宍道湖・中海などの自然を生かしたまちづくり

  2. 国宝松江城を中心とした城下町を生かしたまちづくり

  3. スポーツの力を生かしたまちづくり

  4. 松江の文化力を生かしたまちづくり

  5. 未来を担う子どもたちのためのまちづくり

  6. 使い道は指定しない

ページ上部へ