初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

魚屋が作る 浜焼き鯖寿司 2種&かに寿司 3本 セット!
魚屋が作る 浜焼き鯖寿司 2種&かに寿司 3本 セット!
魚屋が作る 浜焼き鯖寿司 2種&かに寿司 3本 セット!
魚屋が作る 浜焼き鯖寿司 2種&かに寿司 3本 セット!

お礼品ID:1503840

魚屋が作る 浜焼き鯖寿司 2種&かに寿司 3本 セット!

肉厚でジューシーな浜焼き鯖寿司2種と風味たっぷりかに寿司の3本セット
0.0
0
必要チケット14,000円分
お礼品発送予定時期
2024-11-18以降、お申込みより1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

肉厚で脂がのったノルウェー産の鯖を香ばしく焼き上げ、熟練の職人が酢飯と具材を絶妙のバランスで1本1本丁寧に押し寿司にしました!
浜焼き鯖寿司は、後味さっぱり生姜入りと風味すっきり柚子入りの2種類。
かに寿司は、越前町で水揚げされた鮮度抜群の蟹を茹で上げ、丁寧に身出しした身を贅沢に使って仕上げました!
3種類の味をお楽しみいただけます。

プロトン冷凍で急速冷凍している為、出来立ての風味と食感を失うことなく冷凍保存でお届けいたします。
カット済冷凍となっておりますので、解凍後はすぐにお召し上がりいただけます。

プロトン冷凍で鮮度・食感ともに抜群!
プロトン冷凍とは…
特殊冷凍庫を用いて「磁石」「電磁波」「冷風」の3つの力でムラなく素早く冷凍する事で、食材の鮮度や食感、風味を維持する冷凍技術です。
これにより、解凍時にほとんどドリップが発生しない、冷凍保存を可能にしました!

■生産者の声
おいしいものは手間暇かけても手作業が一番。鮮度を落とさないよう手早く。
何よりも「おいしくなーれ」と真心を込めて1尾1尾を加工する。
我が山下水産は人と人との繋がりで成っており、
皆さまに喜んでいただけるお礼品を目指して日々精進しております。

■お礼品の内容について
・浜焼き鯖寿司(生姜)[1本(210g)]
  製造地:福井県丹生郡越前町
  賞味期限:発送日から60日(冷凍保存時)
・浜焼き鯖寿司(ゆず)[1本(210g)]
  製造地:福井県丹生郡越前町
  賞味期限:発送日から60日(冷凍保存時)
・かに寿司[1本(230g)]
  製造地:福井県丹生郡越前町
  賞味期限:発送日から60日(冷凍保存時)


■原材料・成分
【1】浜焼き鯖寿司(生姜)
酢飯(米(福井県産)、合わせ酢)、さば、しょうが酢漬け(しょうが、食塩、醸造酢)、大葉、ブドウ糖/酸味料、甘味料(サッカリンNa、ステビア、ソルビット、調味料(アミノ酸)、保存料(ソルビン酸K)、漂白剤(次亜硫酸Na)
【2】浜焼き鯖寿司(ゆず)
酢飯(米(福井県産)、合わせ酢)、さば、ゆず、ブドウ糖/調味料(アミノ酸)
【3】かに寿司
酢飯(米(福井県産)、合わせ酢)、べにずわいがに、食塩/調味料(アミノ酸)

■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※パッケージは予告なく変更になる場合がございます。

◆解凍方法
袋の端に1cmほど切り込みを入れ、電子レンジ600Wで2~3分加熱後、袋から取り出してお召し上がりください。
(レンジにより調理時間が異なる場合がございますので加熱時間を調整して下さい。)

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  株式会社山下水産
カテゴリ  惣菜・加工品  惣菜  その他惣菜 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

福井県越前町からのおすすめお礼品

福井県越前町のご紹介

  1. 福井県越前町

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業

  2. 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業

  3. 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業

  4. 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業

  5. 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業

  6. 6.使途を指定しない

ページ上部へ