



お礼品ID:1502759
ドリップコーヒー イツモブレンド 100杯 自家焙煎 辻本珈琲
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
辻本珈琲をご利用いただいている珈琲が大好きなお客様の声をもとに誕生したオリジナルブレンドです。
本格派の珈琲を気軽にお楽しみいただけるよう開封時の香り、程よい苦みと深みのある味わいを お楽しみいただけます。
辻本珈琲では、少しでも焼きたて挽きたての香り豊かで美味しいコーヒーをお楽しみ頂けるよう、 焙煎後約24時間以内にドリップバッグ充填加工を行っています。
■生産者の声
はじめまして。笑顔あふれるコーヒー愛飲家集団「TSUJIMOTO coffee」です。
私たち辻本珈琲がお届けしたいのは、モノとしてのコーヒーではなくコーヒーを通して始まる“すてきなじかん”です。
ご縁を頂いたあなたの日常に寄り添える一杯をご提供できれば幸いです。
■お礼品の内容について
・辻本珈琲 オリジナルドリップコーヒー[8g×100杯]
原産地:ブラジル、インドネシア、ベトナム他/製造地:日本(大阪府和泉市)
賞味期限:製造日から1年後
■原材料・成分
シリーズ名:辻本珈琲オリジナルブレンド
入り数:100杯
生豆生産国名:ブラジル、インドネシア、ベトナム他
製造所:日本(大阪府和泉市春木町)
不使用添加物:すべて不使用
容器の形状:ドリップバッグ(2点掛け)
重量:800g(8g×100杯)
ブランド名:辻本珈琲
■注意事項/その他
高温・多湿を避けて保存してください。
開封後はお早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。
国外から輸入したコーヒー生豆を、辻本珈琲(大阪府和泉市)で選別、焙煎、充填加工、梱包を行っております。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 辻本珈琲 工場 |
カテゴリ | 飲料・ドリンク コーヒー・コーヒー豆 ドリップ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
大阪府和泉市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
ポコペンさん
- 2025年08月20日
コーヒー好きだけど 全て同じ味ではなく少しは違う味が良かったかな。
オガーさん
- 2025年08月20日
開けて驚きました。 飲みきれるか自信のない量。 でも、誰かにささやかなお礼を渡すときにピッタリ!ということに気づきました。 自分で飲んでもとてもいい味でした。
mikoさん
- 2025年07月17日
たっぷり入ってて嬉しいです。 朝のコーヒータイムが楽しめます!
かずさん
- 2025年07月15日
会社で毎朝ドリップコーヒーを飲んでいます。 初めてのブランド。今から楽しみです。
たにこさん
- 2025年07月11日
個人的に酸味の強いコーヒーが苦手なのですが、このコーヒーはほどよい苦味でとても飲みやすいです。毎日仕事前のひとときに癒しの一杯になっています。 梱包などにも特に気になる点はありませんでした。
2回目の購入さん
- 2025年04月02日
全ての1万円台のドリップコーヒーの中で 一番容量が多く、味も申し分ないです。 今後も利用したいです。 どこの商品よりも一番に届くのも、選びたいポイントの一つです。
kenjiさん
- 2024年12月13日
香ばしく癖になる美味しさ。
大阪府和泉市のご紹介
「トカイナカ」で子育てしやすいまち
和泉市は、弥生時代の集落跡として全国有数の規模を誇る池上曽根遺跡があり、長い歴史をもつまち、大阪市内からも近く、大型商業施設のある都会でありながら、昔ながらの里山風景も残っています。
ショッピングもピクニックも気軽に楽しめるトカイナカなまち和泉市です。
ふるさと納税の使い道情報
-
子育て、教育、文化・芸術、健康、都市基盤整備及び環境に関する事業
-
産業・雇用及び観光に関する事業
-
安全・安心に関する事業
-
協働及び人権に関する事業
-
再資源化の推進奨励
-
経済的理由により就学が困難な者に対する教育の機会均等に関する事業
-
久保惣記念美術館の美術品等の取得
-
市長が必要と認める事業