初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

長崎県産品 なつたより びわ 8粒 3L
長崎県産品 なつたより びわ 8粒 3L
長崎県産品 なつたより びわ 8粒 3L
長崎県産品 なつたより びわ 8粒 3L

お礼品ID:1494051

長崎県産品 なつたより びわ 8粒 3L

厳選した糖度13度以上でお届けいたします
0.0
0
必要チケット44,000円分
お礼品発送予定時期
2024-05-11~2024-05-26 (お届け時間帯指定可)

離島、北海道、沖縄県、東北はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【取り組みと導入】
私達のびわ畑は長崎で、100年続く農家を営んでいます。
長崎市は、びわ発祥の地として、厳正な商品管理の審査があり、その中で取り組んでいます。

そんなびわの商品管理において、どの農家も一番頭を悩ます内容は、びわの内部腐敗に関する事でした。
これは枇杷の表面上はキズ等が全く無い事で、商品として配送してしまい、配送の期間に中身の腐敗があっという間に進行してしまうと言う事でした。
皆様がご想像しやすいのは、玉ねぎやリンゴにもこの様な状態が時折みられる事で、ご経験ないでしょうか?

ネット販売ではレビューコメント機能が在りますが、これも内部腐敗に関する事も多く記載があるので、お客様と生産者両方に大きなデメリットであると認識しています。
同様に個体の糖度のバラつきも、やはり気になる問題として多くの農家も認識していますが、これは今までの経験をもとに判断するしかなく、精度を高めるためには限界がある事も事実です。

そこで私達は、皆様に安心してお申し込みいただける様に、糖度・内部腐敗が事前に解る機器を導入する事で、この問題を一気に解決する事ができました。
この事により一箱全ての粒に対し、糖度を揃えて出荷が出来るようにりました。           

びわは木から収穫した時が、糖度のマックスになります。
未熟で収穫すると糖度は低く、完熟で収穫すると高糖度になります。
なので私達は一粒、一粒完全完熟熟での収穫をしており、事前に糖度測定、内部腐敗など測定しております。               

笑味GARDENでは高糖度を【極】として選別しています。


◆保存方法
常温保存で、出来るだけお早めにお召し上がりください。

■生産者の声
【なつたよりとは】
なつたよりは従来のビワの品種改良により、今までよりも大玉で果肉が柔らかく甘みが強い食味に優れ、長崎びわの新たなエースとなった品種です。
なつたよりの中で一番多くのファンがついている人気のサイズです。どれが良いか悩まれたときは是非参考にして頂きたい商品です。

スタッフ皆好みの品種がありますが、私はこの【なつたより】が大好きで、「どんな味?」と聞かれると『一口食べると甘さがどんどんが押し寄せる味』と表現しています(笑)

なつたよりと言う品種は大玉系の品種な為、3Lサイズで大きなサイズ感になります。
食べ応えもあり、1粒で満足感もありますが、思わずもう一個と手が出てしまう程です(笑)

◆美味しい食べ方
常温で食べると、一番甘さを感じていただけます。
冷やして召し上がる場合は、食べる30分前に冷やすと甘さも感じながら美味しく召し上がれます。

■お礼品の内容について
・なつたより[8粒 3L]
  原産地:長崎県長崎市茂木町
  賞味期限:出荷日+4日


■注意事項/その他
生育状況により出荷が前後する場合がございます。
配送は常温での発送になります。(クール便での発送は、冷えすぎる事により糖度を低く感じる事を避ける為)
完全完熟の為、お早目にお召し上がりいただくことをお勧めします。
簡易包装となります。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  笑味GARDEN
カテゴリ  果物・フルーツ  その他果物  びわ 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2024-05-16
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県、東北

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県、東北はお届けできません。

長崎県長崎市のご紹介

  1. 長崎県長崎市

長崎市は、九州の西端に位置する人口約43万人のまちです。江戸時代、日本で唯一の貿易の窓口であったことから、まちには「和・華・蘭(日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」)文化」が根付いています。

2015年には端島炭坑(軍艦島)や旧グラバー住宅などの資産から構成される「明治日本の産業革命遺産」が、2018年には大浦天主堂や外海の出津集落、大野集落などの資産から構成される「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録され、「2つの世界遺産があるまち」となりました。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 世界遺産、文化財の保全・活用

  2. 観光振興 長崎は“よかとこ”バイ

  3. 教育・子育て支援 “ながさきっ子” に未来を託して

  4. クスノキ(被爆樹木)の保存及び活用

  5. 平和推進 長崎から世界へ“平和”の発信

  6. 高齢者支援 長崎の父や母へ

  7. スポーツ振興・芸術文化の振興

  8. 市長おまかせ おまかせください“長崎のまちづくり”

ページ上部へ