初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

藍染めレザーの名刺入れ 一貫製造 テテ/薄藍【福山レザー】
藍染めレザーの名刺入れ 一貫製造 テテ/薄藍【福山レザー】
藍染めレザーの名刺入れ 一貫製造 テテ/薄藍【福山レザー】

お礼品ID:1478954

藍染めレザーの名刺入れ 一貫製造 テテ/薄藍【福山レザー】

福山市の伝統産業「備後絣(びんごがすり)」でも使用した天然藍の『藍染』シリーズです
0.0
0
必要チケット37,000円分
お礼品発送予定時期
2024/01/17から順次発送 ※2024/01/17以降のお申し込みは2週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「福山レザー」を使って製作した名刺入れ。
ビジネスで印象に残る身だしなみや足元などとともに気になるところと言えば名刺入れ。
ひとつひとつ表情の違う藍染の名刺入れは人とは少し違う、だけど嫌味がない名刺をたくさん交換する人に持ってほしい50枚収納型
可動する仕切りがついているので名刺を一枚渡して一枚貰う、枚数は全く変わらないのに名刺入れに収められない!ということなく綺麗に仕分けできます。

■生産者の声
福山市をもっと知ってもらいたい、魅力を発信したいという想いから生まれた「福山レザー」
工房で革職人が一枚一枚丁寧に染め、手絞りされ、複雑な模様を描く福山レザー。
ムラの入り方色合いには個性があり同じ模様の革は世界に2つとありません。
手染め独特のムラ感とデニムのような風合い、革の経年変化も同時に楽しめます。
あなただけの福山レザーを堪能してみてください。

■お礼品の内容について
・名刺入れ テテ(薄藍)[1点]
  原産地:広島県福山市/製造地:広島県福山市/加工地:広島県福山市


■原材料・成分
牛革(藍染)
約50枚収納
縦6.5cm×横10.5cm×厚み2.5cm
55g

■注意事項/その他
※天然革、または手染め・手搾りの革にて製品の様子は画像は一致しない場合がございます。
※ロゴデザインなど、仕様が予告なく変更になる場合があります。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  Leather Studio Third
カテゴリ  装飾品・工芸品  その他服飾小物  その他服飾小物 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2024-04-01~
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

広島県福山市からのおすすめお礼品

広島県福山市のご紹介

  1. 広島県福山市

広島県福山市は、瀬戸内沿岸部の中央に位置する人口約46万人、面積約517平方キロメートルの中核市。温暖な気候と豊かな自然に育まれ、海山の幸に恵まれたまちです。世界規模で取引を行う鉄鋼・造船などの工業都市としての側面も持っています。

福山市には個性豊かな歴史・文化・産業があり、見どころが多い都市です。
まず、「鞆の浦(とものうら)」。「日本遺産」や「重要伝統的建造物群保存地区」、「ユネスコ『世界の記憶』」にも登録されている福山随一の景勝地です。

また、福山駅から間近に見え、日本一新幹線駅に近い城である「福山城」は2022年に築城400年を迎え、「城のあるまち 福のまち」として、更なる発展のため文化・産業を育んでいます。
さらには、2つの国宝をもつ「明王院」。本堂は折衷様式の建物として国内最古、五重塔は全国の国宝塔のうち5番目に古いものとなります。

そして、福山市は日本屈指のデニム生地の産地であり、生産量は全国シェアの約8割を占めています。G7広島サミットでは、来訪したG7各国代表団及びプレス関係者の記念品として、福山のデニムを使ったサミットバッグが採用されました。

福山市は「世界に誇るばらのまち」をめざした活動を行っています。戦時中の大空襲によって市街地の約8割が焼失。戦後の混迷を抜け出せない中、1956年、南公園(現在のばら公園)に近隣の住民の手によって、ばらの苗1,000本が植えられました。ここから、「ばらのまち福山」の歴史が始まりました。ばらは福山市にとって復興のシンボルであり、「思いやり 優しさ 助け合いの心」を育てていこうとするメッセージが込められています。

2025年、世界中からばらを愛する人たちが一斉に集う「世界バラ会議福山大会」及び「Rose Expo FUKUYAMA 2025」を開催し、ばらや福山の価値・魅力を国内外に発信しました。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 「世界に誇るばらのまち」に向けて!

  2. 市民のまちづくり活動を応援します!

  3. 安心して暮らせる福祉のまちづくり

  4. こども達の豊かな心と健やかな体を育みます

  5. 福山市民病院の小児・周産期医療を充実します

  6. (仮称)子ども未来館構想の推進 ~未来を担う人材の育成をめざして~

  7. 災害に強いまちづくりを

  8. 世界に誇るデニム産地・地域産業の更なる発展のために

  9. 公共空間が変わる!福山駅前が変わる!

  10. 鞆地区の町並みを保存します

  11. 次の100年へ、城があるまち福山

  12. 市長におまかせ

ページ上部へ