初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

[仙台名物]べこ政宗【訳アリ牛タン仙台味噌】750g(250g×3パック)
[仙台名物]べこ政宗【訳アリ牛タン仙台味噌】750g(250g×3パック)
[仙台名物]べこ政宗【訳アリ牛タン仙台味噌】750g(250g×3パック)
[仙台名物]べこ政宗【訳アリ牛タン仙台味噌】750g(250g×3パック)

お礼品ID:1463649

[仙台名物]べこ政宗【訳アリ牛タン仙台味噌】750g(250g×3パック)

牛タンの旨味と仙台味噌の香ばしさを是非ご家庭でご堪能ください!
0.0
0
必要チケット12,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)

離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

富谷市にご寄付ご検討いただきまして誠にありがとうございます。
寄付してよかったと思ってもらえるような返礼品がやっと完成いたしました。

牛たん焼き発祥の地、仙台。創業より半世紀を超える肉屋が作ったふるさと納税専用の商品です。
味噌は焦げやすい為、焦げにくく中まで火が通る4mmスライスにしました。

ニュージーランド産の牛たんを自社特製仙台味噌を使用したタレで味付けしております。
牛たんの臭みが苦手な方でも美味しくお召し上がりいただけるよう研究を重ねました。
口に入れた瞬間に広がる旨味を是非味わってみてください!

【訳ありとは】
牛たんのたん元からたん先までスライスしており、成型処理を行っておりませんので、部位とサイズが不揃いです。
ご了承の上お申込みをお願いいたします。
※味、品質には問題ございません

★☆牛たんの“おいしい”焼き方☆★
ヒント!
お肉を常温に戻してから焼くことが”おいしく焼くためのコツ”です。

※漬けダレは捨てて下さい。
フライパンを充分に加熱し、薄く油をひき、牛たんをのせます。
1~2分で焼き色がついたらひっくり返します。
そのまま焼き色がつくまで焼きます。約30秒程です。

〔ポイント〕
1.フライパンの加熱
フライパンを充分に加熱します。充分に熱くなっていないと焦げつく原因になります。

2.油は極力薄めにひく
油が多いとお肉の旨みが流れ出し、風味が悪くなります。なるべく少量の油の方がおいしく焼けます。

3.強火で焼く
おいしい肉汁が外へ逃げないように強火で表面を固めます。片面を1~2分程度、裏返して30秒程度焼きます。

4.切り込みを入れる
たん下部分は火が通りにくいのでハサミ等で切り込みをいれると上手に焼けます。


事業者:株式会社 秋茜"

■お礼品の内容について
・べこ政宗 牛たん仙台味噌[750g(250g×3)]
  原産地:ニュージーランド産/加工地:宮城県富谷市
  賞味期限:製造日から364日


■原材料・成分
牛たん(ニュージーランド産)、味噌、本みりん、砂糖、清酒、しょうゆ、酵母エキス、粉末調味料、しいたけエキス、にんにくおろし、香辛料、さとうきび抽出物/リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、(一部に小麦・牛肉・大豆を含む)

■注意事項/その他
※調理器具の火力により異なりますので目安としてください。
※牛たんに粘り気がある場合がございますが、牛たんの性質上であり品質に問題はございません。
※画像はイメージです。
※万が一、届きました返礼品の状態がひどい場合には、必ず、画像撮影の上、破棄いただく前にご連絡ください。
※牛たん原料は外国産です。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元  株式会社 秋茜
カテゴリ    牛肉(精肉)  牛タン 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

宮城県富谷市のご紹介

  1. 宮城県富谷市

~懐かしさと新しさに出会えるまち 富谷市~

富谷市は、宮城県の中部、仙台市の北隣に位置し、江戸時代には奥州街道の宿場町として栄えました。
全国的に人口減少傾向にある中、若い子育て世代を中心として人口増加を続けており、平成28年10月10日には市制を施行しました。

また、令和3年5月には、宿場町の面影が残る地区に、宿場町の歴史や文化を伝える観光交流拠点施設「とみやど」をオープンしました。

「スイーツのまち」や「マーチングが盛んな音楽のまち」など、多様な魅力が発見できるまち、それが富谷です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.子どもにやさしいまちづくり事業

  2. 2.富谷市民図書館基金事業

  3. 3.とみやスイーツ基金事業

  4. 4.自治体におまかせ

ページ上部へ