初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

佐渡の酒 純米至の「表」と「裏」2本セット720ml×2本化粧箱入り
佐渡の酒 純米至の「表」と「裏」2本セット720ml×2本化粧箱入り
佐渡の酒 純米至の「表」と「裏」2本セット720ml×2本化粧箱入り

お礼品ID:1452389

佐渡の酒 純米至の「表」と「裏」2本セット720ml×2本化粧箱入り

佐渡の酒 純米至の「表」と「裏」2本セット720ml×2本
0.0
0
必要チケット15,000円分
お礼品発送予定時期
2025-11-18より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年11月下旬~2026年2月下旬
配送指定に関するご注意
  • ※交換申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
  • ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
  • ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

黒文字で至とある純米酒は、数年前あるアイドルグループがテレビ番組で「コレ、探してたんだよなー」と紹介されたことで大ブレイク。
一時は品切れ寸前までの品薄状態になりましたが、今は酒蔵さんの努力により安定した供給をしていただいております。

シッカリとうま味があってなお且つ香りもそこそこ以上に華やかで、まさに今もてはやされる酒のタイプと言えます。
少し冷やしたくらいから温めのお燗まで楽しめます。

一方、緑のテカテカ文字の至はアルコール度数は18度とちょっと高めの原酒タイプ。名前の通り協会7号酵母で醸しておりますから華やかな香りは無くスカッとしながらも飲みごたえのある軽快な辛口タイプです。
酒の弱い方は氷を一つ入れてからお燗する事をおすすめします。あまり冷やしすぎますと味も香りも分からなくなりますから、熱め一歩手前くらいまで50℃ちょいくらいまでのお燗がよろしいかと。
同じ文字で「至」と書いてはありますが、この日本の味わいの違いは何方が飲んでも分かるでしょう。それだけ日本酒の味の違いには大きな差があります。どうぞご自身で実感してください。

■お礼品の内容について
・佐渡の純米酒至と純米原酒至7号酵母[720ml×2本セット]
  原産地:新潟県佐渡市/製造地:新潟県佐渡市


■原材料・成分
米・米麹・水
アルコール度数
黒の至は15度
緑の至は18度

■注意事項/その他
※日本酒に賞味期限はありません。熟成による味の変化をお楽しみください。
※なお、長期間保管しておく際は直射日光のあたらない涼しいところ:冷暗所でお願いいたします。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  佐渡の熱燗小僧 伊藤酒店
カテゴリ  酒・アルコール  日本酒  その他日本酒 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

新潟県佐渡市からのおすすめお礼品

新潟県佐渡市のご紹介

  1. 新潟県佐渡市

日本海に浮かぶ佐渡島は「日本の縮図」とも言われ、沖縄本島に次いで日本で2番目に大きな島です。

気候は本土よりも夏は涼しく、冬は温暖です。島の北に大佐渡山地、南に小佐渡山地があり、それに挟まれて国中平野が広がっています。

流人たちがもたらした貴族文化、金山の発展による江戸からの武家文化、商人、船乗りが運んだ町人文化が渾然一体となり、独特の文化を育んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 島の医療体制応援コース

  2. 災害に強い島づくり応援コース

  3. 世界文化遺産「佐渡島の金山」応援コース

  4. 移住定住・起業の島応援コース

  5. 子どもが元気な佐渡が島(たからじま)応援コース

  6. 健康寿命日本一の島応援コース

  7. 島の未来を拓く人づくり応援コース

  8. トキと暮らす環境の島づくり応援コース

  9. 佐渡ジオパーク応援コース

ページ上部へ