初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【美浜町・南知多町共通返礼品】贈答用えびむすび はませんうす焼き(えび・たこ) はまかぜセット
【美浜町・南知多町共通返礼品】贈答用えびむすび はませんうす焼き(えび・たこ) はまかぜセット
【美浜町・南知多町共通返礼品】贈答用えびむすび はませんうす焼き(えび・たこ) はまかぜセット
【美浜町・南知多町共通返礼品】贈答用えびむすび はませんうす焼き(えび・たこ) はまかぜセット

お礼品ID:1452253

【美浜町・南知多町共通返礼品】贈答用えびむすび はませんうす焼き(えび・たこ) はまかぜセット

えびせんべいの里看板製品を詰め合わせた贈答用セットです。贈り物にもおすすめです。
5.0
1
必要チケット10,000円分
お礼品発送予定時期
お申込み後2~3週間程度で発送予定 (お届け時間帯指定可)

北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

えびせんべいの里看板製品「はませんえびうす焼」「はませんたこうす焼」「はまかぜ」を詰め合わせた贈答用えびせんべいです。うす焼ならではのパリパリとした食感と豊かな風味が自慢の逸品です。年配の方から小さなお子様まで人気のおせんべいです。えびせんべいの里のえびせんべいは、南知多町豊浜にて初代社長が白藤商店を設立したのがはじまりです。原点回帰の心を忘れずに、知多南部の魅力発信と地域の発展のため、美浜町・南知多町の共通返礼品として全国の皆様にお届けいたします。

■生産者の声
えび・いか・たこなどの原料の仕入から製造・販売まで一貫して自社にて行っています。製造工場ではISO9001、FSSC22000を取得し、安心・安全で美味しいえびせんべい作りに取り組んでいます。皆様が「えびせんべいの里」を通じて幸福となる日々を願って「来場された皆様に幸福を提供したい」。この想いを社是として、当社は企業努力を永続的に続けてまいりたいと考えております。美浜本店は、平成元年に現在の形となり、たくさんの方に支えられてきました。全国の消費者様が「えびせんべいの里」を通じて、幸福となる。そんな日がきっと来ると社員一同信じております。

■お礼品の内容について
・えびむすび[はませんえびうす焼(16袋)、はませんたこうす焼(16袋)、はまかぜ(14袋)]
  製造地:愛知県美浜町/加工地:愛知県美浜町
  賞味期限:製造日から4か月


■原材料・成分
じゃがいも澱粉(じゃがいも(日本産、遺伝子組換えでない))、えび、いか、植物油、砂糖、食塩、たこ、ブラックペッパー、醤油、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、着色料(アナトー)、加工澱粉、甘味料(ステビア)、(一部にえび・いか・大豆・小麦を含む)

■注意事項/その他
直射日光や高温多湿の場所をさけて保存してください。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  株式会社シラフジ
カテゴリ  菓子・スイーツ  煎餅・おかき 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 北海道、沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 北海道、沖縄県はお届けできません。

愛知県南知多町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

まつさん

  • 2025年01月18日

実家への年始のお土産にしました。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

愛知県南知多町のご紹介

  1. 愛知県南知多町

南知多町は、愛知県知多半島南端に位置し、半島の先端と沖合に浮かぶ篠島、日間賀島などの島々からなっています。三方が海に囲まれており、三河湾国定公園と南知多県立自然公園に指定されている自然豊かな町です。

その地域特性から県下随一の漁獲量を誇る漁港の町として知名度が高く、春にはメバル、夏はマアナゴやマダコ、秋にはシラス、冬にはトラフグなど四季折々の魚介類が水揚げされます。

また、日本の渚100選にも選ばれた千鳥ヶ浜がある内海海水浴場をはじめ、町内には5つの海水浴場があり、夏には海水浴客が多く訪れる観光の町です。愛知県を始め年間300万人以上の観光客が訪れます。

しかし、近年は人口減少、少子高齢化の問題が顕著となっており、南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に指定され、消滅可能性都市に名前が挙がるなど厳しい現状が突きつけられています。

このような状況であっても、南知多町の交流・移住・定住促進ポータルサイト「ウミひとココロ」を開設するなど、南知多町の魅力を全国に向けて発信する取組みを行っております。

ふるさと納税についても南知多町の隠れた魅力を全国の皆さまに知っていただく一つの手段と考えて取り組んでおります。皆さまの温かいご支援をお待ちしております。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 活力あふれる産業振興のまちづくり

  2. 潤いと快適な居住環境のまちづくり

  3. 健康でやさしい安心福祉のまちづくり

  4. 子供を守り育てる教育文化のまちづくり

  5. 住民と共につくるまちづくり

  6. 町におまかせ

ページ上部へ