初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【参加チケット】茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ
【参加チケット】茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ
【参加チケット】茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ
【参加チケット】茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ

お礼品ID:1442288

【参加チケット】茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ

お茶農家の茶畑にあるテラスで煎茶体験。飲み比べや淹れ方もマスターできるイベントチケットです。
0.0
0
必要チケット17,000円分
お礼品発送予定時期
2023/10/09から順次発送 ※2023/10/09以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

お茶の生産から加工までを営む「秀翠園」は4代続く老舗お茶屋さん。津和野の大自然の中、栽培期間中農薬不使用で愛情いっぱいに育てられたお茶は緑茶から町の名産まめ茶まで、どれも香り高く味わい豊かと人気で、地元のみならず、ふるさと納税の返礼品を通して全国の人々にも親しまれています。
津和野のシンボル「青野山」のふもとにある秀翠園の広大な茶畑につくられた「お茶テラス」が今回のイベント舞台。お茶の飲み比べクイズにチャレンジしたり、美味しい淹れ方をマスターしたり、津和野とお茶の歴史もたっぷりご紹介します。最後はもちろん、お煎茶と津和野銘菓を、緑あふれるお茶テラスでゆっくりお召し上がりいただきます。日常を忘れる至福のひとときをどうぞお楽しみください。
※お茶摘み体験は5月限定となります。

●当日の流れ
秀翠園の生産者、田中懸志朗さんから津和野でお茶が盛んになった理由を伺い、緑茶、ほうじ茶、和紅茶、名物まめ茶、といろいろなお茶を飲み比べるクイズに挑戦!

茶畑を一望する「お茶テラス」で津和野銘菓と一緒にお煎茶をいただきます。田中さんが美味しい淹れ方もレクチャー。

しばしフリータイムをお楽しみください。雄大な青野山と一面に広がるお茶畑を背景に写真を撮ったり、テラスでくつろいだり…。秀翠園のお茶もご購入いただけます。

●以下の開催時間からお選びいただけます。
1)10:00~11:30
2)11:00~12:30
3)12:00~13:30
4)13:00~14:30
5)14:00~15:30
6)15:00~16:30
7)16:00~17:30

●体験の流れ ※13時開始を選択した場合
13:00 秀翠園集合
13:05 煎茶体験
14:00 フリータイム(お茶テラスでのくつろぎタイム、お茶購入など)
14:30 秀翠園で解散(※早めのご帰宅も可能です。)
※天候等の事情により一部予告なく予定を変更する可能性もございます。ご了承ください。

●参加チケット詳細
集合/解散場所:「秀翠園」
アクセス:
車ーJR津和野駅より車で約10分・車は秀翠園の看板前に駐車してください。
鉄道ーJR津和野駅から一駅の「JR青野山駅」より徒歩約5分
バスー津和野線/津和野町内線で津和野駅から乗車ののち、「直地」で下車後、徒歩で約3分

■生産者の声
秀翠園では主に、津和野の特産「まめ茶」(カワラケツメイ)と、甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気が特徴の「やぶきた茶」の二品種を育てています。それらの茶葉からできる緑茶やほうじ茶、和紅茶、津和野で古くからハーブティーのように飲まれてきたまめ茶を一度にお楽しみいただける、お茶好きの方のためのイベントをご用意いたしました。
プロフェッショナルがレクチャーする美味しいお茶の淹れ方は必見!ご自宅で飲むお茶の旨さがガラッと変わる秘訣をお伝えします。さらに津和野とお茶の歴史についても解説。お茶に関する疑問があれば、この機会にぜひ聞いてみては?
ハイライトは茶畑が目前に広がる「お茶テラス」でのティータイム。青野山の伏流水を使って茶葉を蒸らした秀翠園自慢の緑茶と津和野銘菓をお召し上がりいただきます。
イベント内容もさることながら、清々しい茶葉の緑と雄大な青野山を臨む絶景に包まれながら、美味しいお茶とお菓子とともにゆったりとした時の流れをお愉しみいただくことがこのプランの醍醐味。のんびりとマインドフルなひとときを満喫できるはずです。

■お礼品の内容について
・茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ 参加チケット[1名様分 1枚]
  サービス提供地:島根県津和野町
  有効期限:発送日から1年


■注意事項/その他
・寄付お申し込み後、参加チケットを送付いたします。
・ご利用の際は、事前に必ずお電話・メールにて直接ご予約ください。
・煎茶体験代、お菓子代、お茶の飲み比べ代以外の料金は別途お支払いください。
・チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
・チケットの有効期限は発行後1年です。期間内にご予約ください。
・雨天時は室内での煎茶体験となります。
・安全のため、イベント中はガイドの判断・指示に必ず従ってください。

●以下の場合は日程のご変更をお願いさせていただく可能性がございます。ご了承ください。
・悪天候やその他不測の事態により、ツアーの催行が難しい場合

●お申込者様都合による予約変更については2日前迄となります。

●最小~最大催行人数:1~9名

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  Yu-na推進協議会
カテゴリ  旅行券・チケット  体験チケット  その他体験チケット 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

島根県津和野町からのおすすめお礼品

島根県津和野町のご紹介

  1. 島根県津和野町

津和野町について

島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。

江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。

【150年前の風景に、今が見える】

町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。

この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔~百景図を歩く~」として選ばれました。

【町を走るSL】

JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。

市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。

路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称で親しまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 産業の振興に関する事業

  2. 自然環境の保全に関する事業

  3. 医療又は福祉の充実に関する事業

  4. 観光の振興に関する事業

  5. 文化の振興に関する事業

  6. 教育又は人づくりの充実に関する事業

  7. その他町長が別に定める事業

ページ上部へ