お礼品の内容・特徴
自家産・国内産うるち米を用い自家工房で作った米糀と沖縄の塩だけを使用し発酵製造していますから安心してお使いいただけます。
含まれるたくさんの酵素類が速やかに働き、料理用素材の味を引き出しますからお料理がより一層おいしく出来上がります。
お肉・お魚などの下味付けや、お野菜の漬物にも使えます。
■生産者の声
鹿児島県薩摩郡さつま町の小さな農家です。
以前から自家用に米こうじを造り昔ながらの甘酒や塩こうじなどを作っていましたけれど、最近では次第に周りから求められ少し多めに製造し細々と頒布しておりました。
人間にとって一番大事な「食」の安全安心ということが特に大きな話題となっている昨今ですので、余計な添加物など一切使わず、やっぱり昔ながらの故郷のおばあちゃんの味というものが非常にたくさんの方々から求められてきたように感じます。
今回、ふるさと納税の返礼品としてご提供させていただくとのことで、さつま町ならではの味をお届けするべく、心を込めて手作業手造りでお届け致します。
■お礼品の内容について
・塩こうじ[300g×4本]
原産地:鹿児島県/製造地:鹿児島県薩摩郡さつま町
賞味期限:発送日から6ヶ月
■原材料・成分
米糀、沖縄の塩
■注意事項/その他
到着後は直ぐに冷蔵または冷凍保存してください。
※(告示第5条第3号)
加工食品「塩糀」さつま町で行っている製造加工工程
:うるち米洗米、蒸し、発酵、塩水混合発酵、容器詰め、梱包
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
鹿児島県さつま町からのおすすめお礼品
鹿児島県さつま町のご紹介
「さつま町」は鹿児島県の北西部に位置しています。町の中央部には、南九州部一の大河・川内川が流れ、5月中旬~6月初旬に数百万匹ともいわれるホタルが飛び交う幻想的な光景を観ることが出来ます。
盆地状の地形で昼夜の寒暖差が大きいため、美味しいお米やお茶の生産地です。
ふるさと納税の使い道情報
-
子どもの教育に関する事業
-
高齢者の健康・福祉・生きがいづくりに関する事業
-
いきいきと元気ある地域づくりに関する事業
-
自治体にお任せ