



お礼品ID:1428233
使い方簡単 非常用簡易トイレ 凝固剤+袋 60回セット(防災グッズ 防災トイレ)
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
◆10年長期保存
災害用・防災用品として備蓄可能な非常用簡易トイレです。
常温、直射日光の当たらないところで保管することで10年の長期保存が可能です。
◆60回分セット
凝固剤とビニール袋のセット60回分です。
ビニール袋は、臭いを漏らさないように、30ミクロン厚の厚手の袋を採用しました(サイズ:80cm x 60cm)。
◆まとめ買いにおすすめ
1箱の大きさは、トイレットペーパー約2個分大とコンパクト(タテ24cm×ヨコ18cm×高さ12cm)。
企業や自治体の備蓄としてもおすすめです。
段ボール入りなので重ねて収納することもでき、まとめ買いもしていただけます。
◆使い道は幅広い
地震・台風のような災害時のほか、断水時や水道工事の時など、トイレが急に使えなくなった時にも重宝します。
キャンプ時、車の渋滞時の非常用、介護用品としても幅広く利用していただけます。
◆簡単な使い方
使い方は簡単です。
便器やバケツに袋をセットした後、用を足したら凝固剤を入れるだけです。
2分~3分で固まります。
臭いが気になるようでしたら袋を二重にしてください。
■お礼品の内容について
・非常用簡易トイレ[60回分]
加工地:藤沢市
有効期限:発送日から10年(未開封、冷暗所保管)
■原材料・成分
原料:凝固剤:高分子ポリマー、活性炭、ビニール袋:ポリエチレン
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
神奈川県藤沢市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
よしさん
- 2025年07月31日
普通にお安いのでは? いざというときのために、トイレの隅に置いておきます 出番が無いことを祈りつつ
ともさん
- 2025年07月06日
使っていませんが、防災グッズとして欲しかったのでありがたいです。 また、寄付してから品物が届くのが 早かったのも評価が高いです。
まっちゃんさん
- 2025年07月06日
災害はいつ来るかわからないから 備蓄品の一つとして入れることに 使わないことを願っていますが、 備えあれば憂いなしですね
シクラメンさん
- 2025年07月04日
備えあれば、何かの役に経つかと思われます。万が一の時、使用させて頂きます。有り難うございました。
ティータイムさん
- 2025年06月30日
まだ使用してませんが、災害時用に注文。 一回は使ってみないとと思ってます。
かもさん
- 2025年06月21日
自分ではなかなか買うことがないので、ふるさと納税でもらえるのはよいかもおもいます
いちのくさん
- 2025年06月06日
使っていませんが、防災グッズとして欲しかったのでありがたいです
おにぎりさん
- 2025年05月24日
断水だけでなく、キャンプや渋滞中の車内でも使えるので心強いです
パンダさん
- 2025年05月15日
想像より箱が(サイズ縦19cm×横25cm×高さ14cm位)コンパクトで災害まで保管しやすいです。 頼んで良かったです。
カズキさん
- 2025年04月21日
無事届きました!
神奈川県藤沢市のご紹介
「キュンとするまち。藤沢」へ、ようこそ!
全国的に有名な景勝地「江の島」がある藤沢市は、9割以上の市民が「好き」「住み続けたい」と感じ、活力にあふれた元気なまちです。
そんな藤沢市の「元気」を感じていただきたい、また訪れていただきたい、そのような想いでページを立ち上げました。
暮らすだけで、訪れるだけで「キュン」とするまちとして、これからも郷土愛あふれる元気なまちづくりを進めていきますので、ぜひ藤沢市への応援をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
市長におまかせ
-
農水産業を「守り」「はぐくみ」「次世代につなぐ」ために
-
公共施設整備のために
-
良い生活環境のために
-
みどりを守るために
-
スポーツ活動の振興のために
-
平和を守るために
-
交通安全のために
-
文化芸術を未来につなげるために
-
郷土の歴史文化保存活用のために
-
本と学びとの出会いを届けるために
-
福祉のために
-
子どもたちの教育のために
-
災害への備えのために
-
こどもの健やかな育ちのために