



お礼品ID:1426839
【2026年発送・ご家庭用1kg(10玉前後)】栽培期間中農薬不使用のパッションフルーツ
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
栽培期間中農薬を全く使用しない手間ひまをかけた沖縄糸満産パッションフルーツ!
今年も「甘ずっぱい」上質なパッションフルーツができそうです。
パッショネイト・ルビーは「大きさ、身の詰まり具合、糖度、味」においてとても希少な沖縄県糸満産パッションフルーツです。
重量感がある果実のみを厳選してお送りします。溢れるような果肉をご堪能ください。
完熟しておりますので、届いてすぐに美味しく召し上がれます。
【NaturalPassion沖縄の拘り】
・魅力1「自家製肥料で甘くなりました。」
パッションフルーツはすっぱいというイメージはありませんか?
NaturalPassion沖縄は、琉球大学が開発に成功したEMを基にした自家製のアミノ酸肥料を与えることにより、甘いパッションフルーツを実現しました。
また、年に1度土壌調査で必要な栄養素を100分の1単位で分析しています。
不足分を自然なもので補給することで、元気なパッションフルーツが育ちます。
・魅力2「ずっしりと詰まった実が一番の自慢です。」
中身が詰まっていないパッションフルーツを見たことはありませんか?
パッショネイト・ルビーは持った瞬間、ずっしりとした重みを感じることができます。
90~100グラムの身の詰まったパッションフルーツを厳選しているからです。
溢れ出すほど詰まったパッションフルーツをご堪能ください。
・魅力3「傷ひとつ無く美しいから特別です。」
綿手袋をしたり、袋掛けをしたり、創意工夫で繊細なスキンを守っています。
また、ムラのない鮮やかな赤を追求することも容易なことではありません。
徹底した温度・日差し管理で一様に染まったパッションフルーツを実現しました。
(※こちらのお礼品については家庭用の為、多少傷がございます。)
・魅力4「天然の成分を使って栽培期間中農薬不使用」
畑には甘いパッションフルーツを堪能しようと小さな昆虫が集まってきます。
NaturalPassion沖縄は、唐辛子やニンニクを1年間漬けて作った木酢液などを使って、栽培期間中農薬不使用でも虫被害の無いパッションフルーツを育てました。
■お礼品の内容について
・パッションフルーツ[1kg(10玉前後)]
原産地:沖縄県糸満市
賞味期限:出荷日+7日(到着後、お早めにお召し上がりください)
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※「訳あり」の理由ですが、表面に多少傷が入っていたり大きさがまちまちなので、贈答用として出荷ができないことを理由に「訳あり」表記となっております。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
沖縄県糸満市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
にゃんふるさん
- 2024年12月08日
好きすぎて来年も絶対頼みます!
ひろさん
- 2024年07月14日
パッションフルーツ初めてたべました。中はつぶつぶ種の周りに果肉がついてて、種ごとバリバリ食べるという、未体験な食べもの お味はガムとかのパッションフルーツ味そのもの。届きたては果肉もプルプルで、時間が立つとしぼんできます。酸味はわりとあって、時間が立ってもそこまでやわらぎませんでした。炭酸水で割って飲むとシャレオツな飲み物になります。立派な果物ありがとうございました
吉田潤さん
- 2024年05月27日
東京でとても高いのに、寄付金も安く綺麗な品で美味しかったです、訳ありとなっていましたが、何がですか?って感じでした。数も多くリピートしたいです。ほんとにありがとうございました
沖縄県糸満市のご紹介
那覇から南へ約12キロ。沖縄本島最南端にあるまち、糸満。
糸満ロータリー付近、国道331号の東側には、海人(ウミンチュ)のまちとして知られる糸満の市街地が広がり、マチグヮー(市場)には、たくましいアンマー(お母さん)たちの声が飛び交っています。
市街地を抜け、さらに南へと車を走らせると、車窓に飛び込んでくるのは、さとうきび畑が広がる風景。「ここは離島」と見まちがうほどの、のどかな風景に、新鮮な驚きを隠さずにはいられません。
糸満には沖縄のなかでも独特の時間が流れています。旧正月を祝い、旧暦の5月4日祭りでは、海の恵みに感謝し、航海安全と豊漁を祝い、旧暦の8月15日には大綱を引きます。月の満ち欠けとともに生きる糸満には古き良き風習が、脈々と受け継がれているのです。
気取らない素顔のままの人々、はじめて訪れるのにどこか懐かしさを覚える風景、そして、忘れかけていた人としての豊かな心に出会うためスローな旅にでかけてみませんか。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.使途指定なし(市長におまかせ)
-
2.未来への投資 産業、インフラ、環境、快適なくらしを高めるために
-
3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために
-
4.つながる安心・安全、祈り 糸満らしさを守るために