初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福井県若狭町 Japanese apricot wine(梅ワイン) 500ml
福井県若狭町 Japanese apricot wine(梅ワイン) 500ml
福井県若狭町 Japanese apricot wine(梅ワイン) 500ml
福井県若狭町 Japanese apricot wine(梅ワイン) 500ml

お礼品ID:1425316

福井県若狭町 Japanese apricot wine(梅ワイン) 500ml

新定番!料理がおいしい梅ワイン。栽培期間中農薬・肥料不使用の梅100%使用(無添加)
0.0
0
必要チケット7,000円分
お礼品発送予定時期
2025-09-01より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

福井県若狭町は北はリアス式海岸の若狭湾があり、南は滋賀県の県境山地と接しています。
冬には雪が積もることがありますが、日本海側を流れる暖流の影響もあり、積雪地でありながら比較的温暖な気候で、梅栽培に向いている環境です。
そのような環境の中で、栽培期間中農薬・肥料は一切使わず、梅の持つ自然な味を引き出すことを心がけて栽培しています。そして収穫は、一つ一つ丁寧に手で摘み取っています。
その梅を使い梅のワインをつくりました。
「梅酒」との違い
ワインは、酵母による発酵でアルコールが作り出されワインになります。
一方、梅酒は焼酎などのお酒に梅を漬け込みエキスを抽出したものです。
発酵によって作られた梅のワインを、ぜひご賞味ください。
おすすめの飲み方
食事と一緒にぜひお楽しみください。
辛口で甘さが無いのでどんな料理にもよく合います。
冷蔵庫で冷やしていただくとより一層美味しくお召し上がりいただけます。

■生産者の声
福井県若狭町という海と山に囲まれた自然豊かな環境の中で、その自然環境を壊さず持続可能な農業にするために、栽培期間中農薬・肥料は一切使用していません。
製品名の「TIES」は、つながり・絆を意味し、作り手と消費者、ワインと食事、家族や友人とのつながりを象徴する製品を目指して名づけました。
このワインが、様々なつながり・絆の一助になりましたら幸いです。

■お礼品の内容について
・Japanese apricot wine(梅ワイン) TIES[500ml×1本]
  原産地:福井県三方上中郡若狭町


■原材料・成分
栽培期間中農薬・肥料不使用の梅(福井県若狭町産)

■注意事項/その他
飲酒は20歳になってから。飲み過ぎに注意しましょう。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中、授乳期の飲酒はお控えください。
瓶底に沈殿物(酒石の結晶)が出ることがありますが、品質に問題はありません。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  エコ・プレイス・サカノ
カテゴリ  酒・アルコール  ワイン  その他ワイン 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2023-11-10~
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

福井県若狭町からのおすすめお礼品

福井県若狭町のご紹介

  1. 福井県若狭町

若狭町は、地質学的年代を決定するうえで世界標準となった年縞のある「国指定の名勝 三方五湖」などの豊かな自然や、 宿場町として昔ながらの町並みが残る「国選定の重要伝統的建造物群保存地区 熊川宿」などの歴史資産を有し、自然と歴史文化が薫る町です。

若狭町では、それら自然・歴史の保全と活用に取り組むために、若狭町に想いを寄せてくださる皆様から広くご寄付(ふるさと納税)を募り、これからのまちづくりに役立ててまいります。

ぜひ「ふるさと納税」制度を利用して、若狭町を応援してください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.子育てを支援

  2. 2.教育の充実

  3. 3.高齢者・障害者福祉

  4. 4. 町長が必要と認める事業

ページ上部へ