初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

日本鋼 柳刃包丁(刺身包丁)・出刃包丁 2本組 一生もの 一成刃物 和包丁099H1166
日本鋼 柳刃包丁(刺身包丁)・出刃包丁 2本組 一生もの 一成刃物 和包丁099H1166
日本鋼 柳刃包丁(刺身包丁)・出刃包丁 2本組 一生もの 一成刃物 和包丁099H1166

お礼品ID:1422045

日本鋼 柳刃包丁(刺身包丁)・出刃包丁 2本組 一生もの 一成刃物 和包丁099H1166

魚をさばくのに必要な人気のセット。料理人もおすすめする日本鋼使用の本格包丁
0.0
0
必要チケット60,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから3ヶ月程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

家事に楽しみと喜びを。職人が一つ一つ丁寧に手仕上げた、一生ものの良いものを。
●魚を捌く、切るのに必要な定番2本組セット
●素材の細胞を壊さず和食調理が得意で本格的な片刃
●切れ味鋭く、持続力、耐久性共に抜群な日本鋼

魚をさばくための出刃包丁と、主に刺身を切るときに使用する刺身包丁と呼ばれる柳刃包丁。出刃包丁は塊肉を切る際にも使用出来る為、肉切り包丁としても人気が上昇しています。
鋼は炭素を多く含むため、ステンレス鋼などほかの素材にくらべて硬くよく切れるのが魅力です。また、こまめに研ぐ必要がないというのも魅力のひとつ。
鋼の切れ味がいいのは知っているが、錆びるのが嫌、研ぐのも面倒。と敬遠されがちですが、ご使用後にしっかりと拭いていただければある程度の錆びは防げ、研ぐ作業も頻度がそもそも少なくて済むため、意外ととても手軽に扱える包丁であるということをご理解いただけると、使ってみようかな。という方はたくさん居られます。
せっかく使うのならプロも使う鋼包丁を。料理人だけでなく、主婦・主夫の方、釣りを楽しむ方、休日お料理を楽しむ方全てに使っていただきたい包丁です。
※使用後は必ずよく拭き取って保管ください

■お礼品の内容について
・日本鋼出刃柳包丁2本セット箱入[出刃包丁箱入り・柳刃包丁箱入り各1本]
  製造地:泉佐野市


■原材料・成分
柳刃包丁刃渡り210mm箱入×1 出刃包丁刃渡り150mm箱入り×1
鋼材:日本鋼

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

区域外から原材料を調達し、区域内において、仕入れ、刃付け・手研ぎ・中子焼き・柄付け・歪み取り・化粧油塗布等の製造、梱包、発送までの工程を行っています。(告示第5条第3号に該当)

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  株式会社ちよ松レストランマネージメント
カテゴリ  雑貨・日用品  キッチン用品  包丁 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 沖縄県

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 沖縄県はお届けできません。

大阪府泉佐野市からのおすすめお礼品

大阪府泉佐野市のご紹介

  1. 大阪府泉佐野市

大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあります。商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えてきましたが、関西国際空港の開港などに伴う人口の増加とともに、商業・サービス業が盛んになっています。

名前の由来は、中世以来の村名「佐野」に旧国名和泉を冠したもので、伝承では「狭い原野」ということから「狭野」というようになり、それが転じて「佐野」とよばれるようになったといわれています。

昭和23年4月1日、佐野町の市制施行により泉佐野市が誕生し、昭和29年、南中通村、日根野村、長滝村、上之郷村、大土村の5カ村が合併し、現在の市域が形成されています。

平成6年9月に開港した関西国際空港によるインパクトを最大限に活用し、世界と日本を結ぶ玄関都市として、21世紀にふさわしい国際都市をめざしてまちづくりに取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1)まなびプロジェクト(教育施設等の公共施設整備)

  2. (2)未来を創る教育プロジェクト(学力・体力向上推進、いじめ・不登校対策、奨学金貸付)

  3. (3)ともにいきるプロジェクト(社会福祉活動推進)

  4. (4)人づくりプロジェクト(国際交流振興)

  5. (5)にぎわいづくりプロジェクト(観光振興)

  6. (6)こどもプロジェクト(子育て支援)

  7. (7)地域のアートプロジェクト(芸術文化振興)

  8. (8)クリーンプロジェクト(環境美化推進)

  9. (9)ふるさとプロジェクト(歴史文化保存)

  10. (10)本の泉プロジェクト(図書館資料の充実)

  11. (11)わがまちプロジェクト(町会・自治会振興)

  12. (12)スポーツ振興プロジェクト(生涯スポーツの振興)

  13. (13)メディカルプロジェクト(医療環境整備)

  14. (14) スケートリンクを核としたまちづくり事業(関空アイスアリーナプロジェクト)

  15. (15)災害対策事業(災害対策プロジェクト)

  16. (16)関空・航空支援プロジェクト(関空・航空支援事業)

  17. (17)#ふるさと納税3.0支援事業

  18. (18)古民家再生支援事業

  19. (19)大阪・関西万博応援プロジェクト(大阪・関西万博応援事業)

  20. (20)魅力創造発信プロジェクト(魅力創造発信事業)

  21. (20-1)泉佐野郷土芸能の集い(魅力創造発信事業)

  22. (20-2)りんくう花火(ENJOYりんくう)(魅力創造発信事業)

  23. (20-3)ザ・まつり in Izumisano(魅力創造発信事業)

  24. (20-4)泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り(魅力創造発信事業)

  25. (21)未来のメダリスト練習拠点支援プロジェクト(未来のメダリスト練習拠点支援事業)

  26. (22)豊かな海づくり支援プロジェクト(豊かな海づくり支援事業)

  27. (23)看護学生応援プロジェクト(学習環境の質向上等)

  28. (99)市長におまかせ(使途を指定しない方はこちらをお選びください)

  29. (100)その他のプロジェクト

ページ上部へ