初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

仙太郎下駄 《栗茶色》 【足半型】(男性用) 26cm~26.5cm※花緒おまかせ
仙太郎下駄 《栗茶色》 【足半型】(男性用) 26cm~26.5cm※花緒おまかせ
仙太郎下駄 《栗茶色》 【足半型】(男性用) 26cm~26.5cm※花緒おまかせ
仙太郎下駄 《栗茶色》 【足半型】(男性用) 26cm~26.5cm※花緒おまかせ

お礼品ID:1415989

仙太郎下駄 《栗茶色》 【足半型】(男性用) 26cm~26.5cm※花緒おまかせ

シューフィッターが考案・開発!素材にこだわり、一つ一つ丁寧に作りました。ぜひ履き心地を体感ください!
0.0
0
必要チケット42,000円分
お礼品発送予定時期
2023/07/15から順次発送 ※2023/07/15以降のお申し込みは3週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

仙太郎下駄は、シューフィッターとして、また下駄屋三代目の経験を活かし、日々、足についての研究を続け、履きやすく優しい下駄をつくっております。

「わらじ」の大地をつかむ指使いを活かすように、花緒は、足指が動きやすくフィットするよう工夫しました。
花緒づれしないように、親指側を長く、小指側を短くしております。

1足作るのにおおよそ100工程を要しますが、履く方の事を思い一つ一つ丁寧に作っております。
素材にこだわり、履いてくれる方が足の指を使い、大地をしっかり踏みしめながら歩けるような形状は、仙太郎下駄を日常的に履いて頂きたいという想いから作りだされました。

今まで、下駄を履く習慣のなかったという方にもぜひ履いていただけたら嬉しいです!

【仙太郎下駄の特徴】
◆特徴1 技術審査評価6の高点を頂きました。
実用新案登録の下駄(NO 3106354)技術審査評価6の高点を頂きました。
「わらじ」の大地をつかむ指使いを活かすよう、花緒は、足指が働きやすくフィットするよう工夫しました。花緒づれしないように、親指側を長く、小指側を短くしています。
◆特徴2 ぐ~・ちょき・ぱ~・ウォーク?!
まずは、履いてみてください。足指が心地良く、ちょきになります。ぐ~の足指で歩いてください。立ち止まってぱ~に伸ばしてください。1日200メートルからのぐ~・ちょき・ぱ~・ウォークを始めてください。足指で大地をつかむという働きが覚えられ、土踏まずの形成になります。
◆特徴3 心地良い傾斜
足指とかかと側がゆるやかに傾斜しています。
◆特徴4 国産桐を使用
台には国産桐を使用しており、植物性の樹脂塗料を使用しております。
その為色が落ちる場合がございますのでご了承ください。

■お礼品の内容について
・仙太郎下駄 足半型(男性用) 栗茶色[1足(26cm~26.5cm)]
  製造地:山形県高畠町


■原材料・成分
仙太郎下駄  【足半型】(男性用) 26cm~26.5cm 《栗茶色》
※花緒の柄、色はおまかせとなります。
※外履き専用です。
※足半型とは:足半わらじを下駄で作りました。足指に力が入るよう考案した下駄です。また、普通の大きさに比べて長さが半分の下駄となります。

■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※花緒の柄、色は異なる場合がございます。おまかせとなります。ご了承ください。
※自然素材の為、天然木(桐材)の木目は一つ一つ異なります。
※外履き専用です。
※底材のお色は台の色に合わせて作らせて頂くためお選び頂けません。
※台には国産桐を使用しており、植物性の樹脂塗料を使用しております。
その為色が落ちる場合がございますのでご了承ください。

台:福島県会津産の桐を使用
花緒:国産
底:イタリア製
高畠町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、台作り、台の塗装、花緒挿げ、底の装着、完成

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  仙太郎下駄工房
カテゴリ  装飾品・工芸品  靴・履物  スリッパ・下駄・草履 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

山形県高畠町からのおすすめお礼品

山形県高畠町のご紹介

  1. 山形県高畠町

高畠町は、山形県の南東部・置賜地域に位置し、奥羽の山並みの扇状地に拓けた美しい町です。
「丘や山に囲まれた稔り豊かな住みよいところ」という意味の「まほら」という古語から由来した「まほろば」の里と呼ばれ親しまれています。

その言葉通り、肥沃な平坦地では黄金色の稲穂が大地一面を彩り、山間地にかけては、明治から栽培を続けるぶどうを始め、りんご・梨なども熟します。また、全国に先駆けて有機農業に取り組んできた町でもあり、質の高い農産物や高品質な食品加工品も自慢です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 健康・医療・福祉

  2. 教育・人づくり

  3. 子ども・子育て

  4. 地域・産業振興

  5. 環境・衛生

  6. スポーツ・文化振興

  7. まちづくり・町民活動

  8. 観光・交流・定住促進

  9. 安心・安全・防災

  10. 町長におまかせ

ページ上部へ