初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

『調味料』ゆず寿司酢「馬路ずしの素」360ml×6本 高知県 馬路村 【539】

お礼品ID:1408742

『調味料』ゆず寿司酢「馬路ずしの素」360ml×6本 高知県 馬路村 【539】

ゆず香る寿司飯がコレ一本。 さっぱり酢の物やドレッシングにも使えるゆずの万能調味料です。
5.0
2
必要チケット14,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

馬路村民のみならず、
高知県民にも大人気のゆず香るすし酢です。

納税者の方々のご要望にお応えして
馬路ずしの素のみを返礼品として取扱開始いたしました!

炊きたてのご飯に具材と合わせて混ぜるだけで、ゆず香るちらし寿司の出来上がりです。

【馬路流ゆずちらし寿司のつくり方】
材料
・炊き立てのごはん・・1合
・じゃこ・・少々
・しょうが・・少々
・煎りゴマ・・少々
【作り方】
1.米1合に対し「馬路ずしの素」40mlが適量です。
炊いたご飯の量に合わせて計った寿司酢に小さく刻んだ生姜とじゃこを混ぜます。
2.炊いたご飯をハンボ(飯台)等に移し煎りゴマをまぶします。
(1)で混ぜておいたすし酢を混ぜ込み、しゃもじで切るように混ぜ、うちわで冷まします。
3.ちらし寿司などを作る場合は、別に味付けをしておいた人参、グリンピース、油揚げ、山菜などお好みの具材を混ぜてください。

子どもから大人までみんなが大好きな味付けです。
チラシ寿司の他にも、さっぱり酢の物やドレッシングにも
使える万能調味料として、みんなに喜ばれております。

□お礼品の内容について
・ゆず寿司酢「馬路ずしの素」 [360ml×6本]
  製造地:高知県馬路村
  賞味期限:製造日から6カ月

■お礼品の内容について
・馬路ずしの素[360ml×6本]
  加工地:高知県馬路村
  賞味期限:製造日から6ヶ月


■原材料・成分
ゆず果汁(高知県産)、上白糖、グラニュー糖、米酢、穀物酢、食塩、イリコエキス、小麦発酵調味液、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦を含む)

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  馬路村農業協同組合
カテゴリ  調味料   

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

高知県馬路村からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

5.0

むくちゃんさん

  • 2025年01月16日

妻が気に入り、愛用してます。 毎日おにぎりに混ぜて持って行ってます。 中々お店で販売してないので、ありがたい! 次も利用する予定です。

さくさん

  • 2024年12月14日

寿司酢はもちろん、ピクルス液としても重宝してます!

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するためのチケット数などが変更となっている場合があります。

高知県馬路村のご紹介

  1. 高知県馬路村

馬路村は、周りを1,000m級の山々が囲み、村の面積の96%が森林という高知県の山奥の小さな村です。

森林の大半を占め県木に指定されている魚梁瀬杉は、藩政時代には土佐藩の有力な財源であったといわれています。
現在でも、県立自然公園内にある魚梁瀬地区の千本山では、樹齢300年を超す大木が林立し、訪れる方々を圧倒しています。

また、柚子の村としても全国に知られ、11月になると村中に柚子の香りが漂い、多くの住民が柚子の収穫に汗を流します。
そんな柚子から生まれたぽん酢しょうゆ「ゆずの村」や、ゆずはちみつ飲料「ごっくん馬路村」は、たくさんの方に愛されています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.安田川の清流、澄んだ空気など豊かな自然環境の保全に関する事業

  2. 2.馬路村の景観の維持・再生に関する事業

  3. 3.ゆず産業、木材産業など産業振興の推進に関する事業

  4. 4.子どもたちの健やかな成長と子育て支援に関する事業

  5. 5.馬路村特別村民制度など交流事業の充実に関する事業

  6. 6.伝統文化・スポーツの充実に関する事業

  7. 7.健康・福祉の向上に関する事業

  8. 8.使途は指定しない

ページ上部へ