



お礼品ID:1403797
【訳あり】さざえの舞鶴焼き 100~150g サイズ×5個 (大きさ不揃い)
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
真名井の名水、地元舞鶴水揚げの煮干し、北海道利尻産の昆布、鰹節類は自慢のオリジナルブレンド。
こだわりの材料から作る自家製のだし醤油で焼き上げた舞鶴産さざえ。
【訳あり】品につきサイズが不揃いですが味わいは本物のまま!
特殊冷凍機(プロトン凍結機)を使い冷凍しているので、うま味をそのまま冷凍保存!
加熱調理済みだから、冷凍のまま電子レンジで温めるだけで召し上がれます。
■生産者の声
ご家族三世代に愛される和食店
手打ちうどんやそば、天ぷらやお刺身など、季節の様々な厳選された地元食材を使ったお料理を提供しています。
お米や野菜も農家さんから仕入れているので、珍しいものが手に入ることもあります。
飲食店として、また各種お祝いや法要、会議などへの仕出しやケータリングサービスもご好評いただいております。
若狭湾から獲れたての鮮魚を毎日直送
若狭湾は北からのリマン海流と南からの対馬海流との潮目にあたります。
沢山の数と種類の魚が集まり、えさとなるプランクトンが豊富な好漁場です。
当店では漁師さんから料理人が直接目利きをして皆様に提供しているので、鮮度には自信があります!
新鮮な地元食材と職人の技で、あらゆるニーズにお応えいたします。
安心・安全な新調理法「プロトン凍結」
当店のセントラルキッチンでは「プロトン凍結」を導入。
温度の低下だけで凍らせる通常の冷凍に対し、『磁石の力』『電磁波』『冷風』という3つの力で食材を凍らせるため、氷の結晶が大きくならず、解凍してもドリップが出ないのが特徴です。
作りたてとほとんど味の変わらない美味しさをご自宅にお届けいたします。
■お礼品の内容について
・さざえの舞鶴焼き[100~150g サイズ×5個(大きさ不揃い)]
原産地:京都府/加工地:舞鶴市
消費期限:発送日から60日
■原材料・成分
さざえ・鰹節・鯖節・宗田節・昆布・ざらめ・砂糖・米・味醂・大豆・食塩・小麦
■注意事項/その他
加工前サイズ100~150gの大きさ不揃いの【訳あり】品になります。
保存料などは使用しておりませんので、お早めにお召し上がりください。
再冷凍はしないでください。
冷凍のまま600wで1分20秒~1分40秒を目安に温めてお召し上がりください。
※画像はイメージです。
舞鶴市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ・調理・味付け・加熱・袋詰・梱包
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
京都府舞鶴市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
Masaさん
- 2024年12月21日
サザエ5個届き早速食べました。 大きく食べ応えあり美味しかったです。 ただ寄付した市からは、御礼状もコメントも何もなし。北海道のある市にもふるさと納税したが…御礼状やコメントあり。ささいな事だが…一言でもあった方がふるさと納税して良かったと…思います。
京都府舞鶴市のご紹介
舞鶴市は、本州のほぼ中央部、京都府の北東部に所在し、京阪神から100km圏に位置します。 若狭湾に湾口を開いた舞鶴港は、波静かな天然の良港を形成しており、約98kmに及ぶ海岸線は入江と岬が美しく交錯したリアス海岸で、若狭湾国定公園に指定されています。
特産品には、舞鶴発祥の京のブランド産品「万願寺甘とう」や京の伝統野菜「佐波賀だいこん」、各種品評会で高い評価を得ている「舞鶴産のお茶」をはじめとする農産物のほか、「舞鶴かに」や「丹後とり貝」、「丹後の海 育成岩がき」、府の「プライドフィッシュ」として選定されている「京鰆」などの水産物があります。
四季折々の自然、連綿と引き継がれてきた歴史・文化、そして少し足を延ばせば都会(京阪神・中京圏)に行けるという立地性を最大限に生かし、新たな技術の積極的な活用により、持続可能な未来型のスマートなまちである「ITを活用した心が通う便利で心豊かな田舎暮らしができるまち」を目指しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.市におまかせ
-
2.引揚げの史実の継承及び発信
-
3.歴史・文化資源の保全及び活用
-
4.伝統的地域文化の継承及び活用
-
5.子育て環境の充実
-
6.特産品の生産振興及び販路拡大