初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

【山形県山辺町】噺館(はなしごや)利用券30000円分(1000円×30枚)
【山形県山辺町】噺館(はなしごや)利用券30000円分(1000円×30枚)
【山形県山辺町】噺館(はなしごや)利用券30000円分(1000円×30枚)
【山形県山辺町】噺館(はなしごや)利用券30000円分(1000円×30枚)

お礼品ID:1403338

【山形県山辺町】噺館(はなしごや)利用券30000円分(1000円×30枚)

蔵王連峰と山形市街を一望できる立地にあり展示会、ワーケーション、食事会などに利用可能な利用券です!
0.0
0
必要チケット100,000円分
お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

宿泊、コンサートや展示会、サークルやご友人との食事会など、さまざまなシーンでご活用できる利用券です。
建物一棟まるごとお貸しいたします!
ステージを使用した催し物では、50人規模の小さなホールならではの、演者と観客の距離が非常に近い贅沢な空間となります。
Wi-Fiも完備しているため、撮影スタジオやリモートワークなどでの利用にもおすすめです。
お一人様でのご利用も可能です。蔵王連峰を眺めながらワーケーションなどいかがでしょうか。

■生産者の声
【噺館】
噺館(はなしごや)は、山形県山辺町にある小さな建物です。 蔵王連峰と山形市街を一望できる眺めの良い環境にあります。
時には落語や音楽、映画などの文化と出会う場所になり、時にはゆったり過ごせる宿となる。
そんな小さくとも豊かな体験ができる場所になることを願い、2020年にオープンしました。

■お礼品の内容について
・噺館(はなしごや)利用券[30000円分(1000円×30枚)]
  サービス提供地:山形県山辺町
  有効期限:発行後から1年間


■提供サービス
噺館(はなしごや)利用券30000円分(1000円×30枚)

■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、噺館(はなしごや)より利用券を送付いたします。
※噺館ホームページにて詳しい情報のご確認をお願い致します。
※ご利用期間は、発行日から1年間となります。
※利用券到着後、事前に必ず、お電話にてふるさと納税利用の旨を伝えご予約をお願い致します。
※ご予約状況によってはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
※当日利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、規定の料金をご請求させて頂きます。
※釣銭のお返しはできません。額面以上にてご利用ください。
※利用券の払い戻し等はできません。
※画像はイメージとなります。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  噺館
カテゴリ  雑貨・日用品  文房具・印鑑  その他文房具・印鑑 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

山形県山辺町のご紹介

  1. 山形県山辺町

山辺町は、山形県のほぼ中央にあたる山形盆地の南西側に位置し県都山形市の北西に隣接しています。

町の南西部は出羽丘陵の山々を擁する中山間地域となっており、大小の湖沼が点在する緑豊かな森林や湧水などが美しい自然景観をつくりだしています。

町の北東部は市街地を形成し、南北に流れる須川に向かってなだらかな東傾斜となっており、市街地周辺では盆地特有の寒暖差や肥沃な土壌を活かした稲作や果樹栽培が盛んとなっています。6月~7月はさくらんぼ・7月~10月はシャインマスカットなどのブドウや桃、そしてお米、11月~12月にはりんごやラフランスの収穫が最盛期を迎えます。

また、江戸より染色業が発達し、それがニットや手織り絨毯に引き継がれ、世界に信頼される「繊維の町」として栄えております。特に手織り絨毯は国内生産のほとんどを占めています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.子育てと元気のまちに関する事業

  2. 2.こだわりの「ものづくり」のまちに関する事業

  3. 3.協働と安全安心のまちに関する事業

  4. 4.町政一般に対して

ページ上部へ