



お礼品ID:1395772
柔らか加工のリネン100%のバスタオル2枚セット_SS341
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
【こだわり】
タオルといえばコットンのイメージがありますが、少しずつリネン100%のタオルや衣類を愛用される方が増えつつあります。
知るものぞ知るリネンタオルの使い心地良さには秘密があります。
リネンは繊維の構造上、汗や水分を素早く吸収しすぐ乾くのでタオルに適した素材です。
リネンの吸水性は高く、水に濡れると繊維の強度が増す性質を持っています。
そのため、洗濯に強く何度も繰り返し使うことが出来ます。
毎日使い、毎日洗うタオルだからこそしっかりしたリネン生地(30番)を使っています。
さらに、リネンは繊維の中に汚れが入り込みにくい構造になっているため汚れを吸収しても洗えば落ちやすいのもリネンの特徴です。
折り畳んでもかさばらないのでスッキリと収納することが出来ます。
【強み・特徴】
毎日使うタオルだからこそ適度な厚さ(30番)をもち、お洋服などに使われる丈夫なリネン生地を選んでいます。
柔らか加工をしています。
【用途・恩恵】
本リネンタオルの生地は、平織りです。
厚さや弾力はありませんが、使うほどにやわらかく肌触りが良くなり、丈夫なガーゼのような風合いになっていきます。
リネン初心者様にもリネンの良さを感じていただきたいので柔らか加工をしています。
リネンの使い心地の良さをぜひご体験ください。
■生産者の声
リネンが大好きで、生活全般にリネンを取り入れリネンのある暮らしを愉しんでいます。
リネン好きが嵩じて、タオルを作っています。
リネンの心地よさを体感していただけると大変うれしく思います。
■お礼品の内容について
・柔らか加工のリネン100%のバスタオル[2枚]
製造地:佐賀県/加工地:佐賀県みやき町
■原材料・成分
リネン100%
カラー:ナチュラル(生成り)2枚
サイズ:68cm×115cm
■みやき町で行っている製造加工工程:採寸、裁断、縫製、特殊加工、乾燥、包装、梱包まで製造加工にかかわるすべての工程を行っています。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
佐賀県みやき町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
山下 英二さん
- 2024年01月09日
知り合いからリネンタオルの使用を聞き、使いたいと思っていました。100%リネンタオルは、そこそこのお値段する中、今回ふるさと納税であったので申し込みました。 思ってた以上に使いやすく、乾きも早いので衛生的かなと思います。 但し、髪の毛長い人には、吸水能力は物足りないかもしれません。
K.I.さん
- 2023年07月04日
麻100%のフェイスタオルを10年近く使っており、バスタオルも早く乾く麻に変えたいと思っていました。 昨年、別の自治体の寄付で、イメージ写真と全く違う、余まり布のシーツのような麻バスタイルにあたってしまいましたが、こちらは期待したとおりの厚みと吸水力がありました。 間違ってフェイスタオルを選んだかと思ったほどコンパクトな小包で届くほど、場所も取らず、また乾きが早いので、梅雨に浴室乾燥機で乾かす時も短時間で済み、電力の節約ができて、とてもいいです。 一般的な綿のバスタオルに比べると、乾いた部分を探しながら体を拭く等、使い勝手が変わるので、麻100%タオルの使用経験がない方はフェイスタオルから使い始めるといいと思いました。 細かい点ですが、立派な包装がされていたものの自宅用だったので、ごみ捨てが楽な簡易包装でお願いすればよかったです。 包装紙のテープは最低限で、開かないようにする隅の部分は、折り目を付けて固定する等、解体・分別はシンプルでした。 今後も環境負荷を減らす良品の生産・普及活動を応援したいです。
佐賀県みやき町のご紹介
風の神を崇敬する佐賀県みやき町です。
風雨襲来や農畜産物の豊作を司る歴史深い郷「みやき町」
豊かな土と水と風に育まれ収穫されたお米。愛情込めて丁寧に育てられた牛。
みやき町が讃えるその大切なひとつひとつを手にして頂きたい。
そう願っています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1 みやき町の持続可能な発展に向けて必要な事業
-
2 安心して子育てできるまちづくり事業
-
3 多様な人々が活躍できるまちづくり事業
-
4 スポーツを通した人づくり事業
-
5 健幸長寿のまちづくり事業
-
6 地域の産業を育て雇用を生み出すまちづくり事業
-
7 自然環境を守り災害に強いまちづくり事業