お礼品の内容・特徴
渥美半島に自生している椿の種を採取し、非加熱で圧搾し、濾過精製して製造した 自然そのままの椿油です。 椿油は他の油と比べてオレイン酸を多く含み、酸化しにくく、常温で固まりにくい性質を持ちます。 海に囲まれた渥美半島では、民家や畑を強風や塩害から守るため、椿の木を防風林として用いてきた歴史があり、たくさんの椿が自生しています。昔は椿の林を手入れして入手した薪や油を生活に使っていましたが今では廃れて過去の記憶の一つと なっています。 そこで渥美半島つばきラボでは素晴らしい自然の恵みを現代に蘇らせて役立てたいと考え製品開発をはじめました。「あ・つ・み」という地名に「あい・つどう・みのる」という想いを込めて 「あつみ椿」と名付けました。
■生産者の声
私たちは椿油の生産や利用を通じて自然環境を大切にし守ってゆく仲間を増やしたいと考えています。種の収穫、搾油、利用法の研究から普及まで製品製造の過程において、生産者も消費者も一体となり、また世代や居住地域をこえて、共に良いもの、透明性のあるものづくりを進めていきたいと思いながら活動をしています。
■お礼品の内容について
・渥美半島椿油[10ml×4本入を1袋]
原産地:日本、愛知県田原市(渥美半島)/製造地:愛知県田原市(渥美半島)/加工地:愛知県田原市(渥美半島)
■原材料・成分
ヤブツバキ種子油100%
■注意事項/その他
本品は「雑貨」です。化粧品、医薬品、食品ではありません。したがって使用方法を特定・推奨することはできません。
一般的な「椿油」の特徴については検索をしていただき、お好みの使用方法を見つけてください。
※画像はイメージです。
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
愛知県田原市からのおすすめお礼品
愛知県田原市のご紹介
田原市は愛知県南部の渥美半島に位置し、ほぼ半島全域を市域としています。美しい海と緑豊かな自然に恵まれ、年間を通して日照時間が長い地域です。このような条件から農業が盛んで、温室メロン、トマト、花きなどの施設園芸をはじめ、キャベツ、ブロッコリー、スイートコーン、スイカなどの露地栽培、さらに乳牛、肉牛、養豚などの畜産もあり全国有数の農業地帯として全国の皆様に安全・安心な農産物をお届けしております。また、三河湾側の臨海部には多くの企業が進出し、農商工バランスのとれたまちとなっています。
このような中、田原市では「うるおいと活力のあるガーデンシティ」を目指し、市民と協働で構想実現に向け努力しております。また、市外から多くの方々が田原市を訪れ、さらには定住していただけるようにするため、サーフタウン構想を掲げ、推進しております。さらには安全・安心な農産物を全国にお届けするため、環境保全型農業の実現などにも力を注いでおります。
このような田原市の取り組みを応援していただける「応援団」として「ふるさと納税」を募集しております。
多くの皆様からのご支援をお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)「サーフタウン構想」を応援
-
(2)「世界に誇れる花のまちづくり」を応援
-
(3)「おいしい野菜や肉、美しい花」を応援
-
(4)「伊良湖岬と三つの海」を応援
-
(5)「津波災害に強いまちづくり」を応援
-
(6)「未来を創る人材育成」を応援
-
(7)「健康都市たはらの推進」を応援
-
(8)「地域の助け合い」を応援
-
(9)「渡辺崋山と地域の誇り」を応援
-
(10)「都市機能の維持」を応援
-
(11)「国際化・多文化共生のまちづくり」を応援
-
(12)「100年先のまちづくり」を応援




