- TOP >
- 自治体一覧 >
- 奈良県宇陀市 >
- 雑貨・日用品 >
- 家具・インテリア
- スポーツ・アウトドア用品 >
- 椅子・チェア・ソファ
- その他家具・インテリア
- アウトドア用品 >
- 【MORITO】森の丸太スツール4種セット ディスプレイ 椅子 サイドテーブル




お礼品ID:1372878
【MORITO】森の丸太スツール4種セット ディスプレイ 椅子 サイドテーブル
画像はイメージです。注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
-
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
大自然を感じ、見た目でも楽しむことのできる丸太のスツールです。美しい年輪と色合いは置くだけで高級感のある雰囲気を演出。丸太ならではの香りや、ツヤツヤに磨かれた手触りはお部屋に彩りと安らぎを与えてくれます。側面は伝統の「磨き丸太」製造技術で仕上げています。人気のスツールの4台セットになります。くり抜きスツールは、林業職人がチェーンソー1つ1つお作りしています。丸太のかたちや色合いは全て違い、節、割れなどもありますが自然のかたちをお楽しみください。
木の芯の部分からの切込みは「背割り」という技術で、大きなひび割れを1か所に集中させています。背割りの切込み以外にも自然素材を使用しているため、使用に差し支えない程度のひび割れは生じています。真っ二つに割れたりスツールとしてお使いいただけない状態にはなりませんのでご安心ください。
座りやすい高さでダイニングや玄関、カウンターでのスツールとしてお使いいただけます。
ソファやベッドサイドに置いてサイドテーブル使いもオススメです。
■生産者の声
森庄銘木4代目が立ち上げたブランド「MORITO」、森と暮らしを繋ぐをコンセプトに、年輪や木の表情を生かしたものづくりをしています。
■お礼品の内容について
・丸太スツール4台セット[高さ42×直径24~34cm 丸太スツール・くり抜きスツール 各杉桧1台ずつ]
加工地:奈良県宇陀市
■注意事項/その他
※画像はイメージです。お届けするのは、丸太スツール4台セットのみです。
天然素材をそのまま使用しておりますので、使用感に差支えの無い程度の節、ひび割れ等がございます。木の素材ならではの特有の「味」としてご了承ください。
またデザイン、サイズには個体差がございます、画像と全く同じものではありませんのでご注意ください。
直射日光の当たる場所では経年変化が早く進みますので、室内での使用を推奨致します。
【お手入れ方法】
水かお湯で湿らした布で拭いてください。適度に木の水分を補っていただくと割れにくくなります。
ひびが入った場合も水分を加えることで目立たなくなります。
水分を加えると座面が少し毛羽立った感じになります。そのときは乾いてから目の細かい
サンドペーパーで磨きますと元に戻ります。
お試し下さい。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 林業家 森庄 |
カテゴリ | 雑貨・日用品 家具・インテリア スポーツ・アウトドア用品 椅子・チェア・ソファ その他家具・インテリア アウトドア用品 |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
奈良県宇陀市からのおすすめお礼品
奈良県宇陀市のご紹介
奈良県の北東部に位置する宇陀市は、大和高原と呼ばれる緑豊かなまちです。
女人高野として有名な室生寺や又兵衛桜、万葉人柿本人麻呂が魅了されたかぎろひ、水の分配を司る水分神社など、歴史と自然が暮らしの中に息づいています。また、伊勢本街道の宿場町として栄え、当時のにぎわいぶりを伝える街並みは、古の旅人の思いを今も伝えています。
平成18年1月の合併によって「宇陀市」となってからは、日々新たな歴史を刻んでいます。
その原動力となっている「宇陀力(うだぢから)」をより伸びやかに、そしてたくましくするため、みなさまからのご支援をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.医療又は福祉の充実に関する事業
-
2.観光の振興に関する事業
-
3.教育の振興に関する事業
-
4.歴史、文化の保存活用に関する事業
-
5.自然環境の保全に関する事業
-
6.防災対策の推進に関する事業
-
7.災害の復旧に関する事業
-
8.感染症の対策に関する事業
-
9.その他